2017.07.05 Wed 更新

1歳の子供のしつけってどうしたらいいの?注意することは?

子供が1歳を過ぎると、伝い歩きも少しずつ安定し、色々できるようになって、初めは親も感心することが多いかもしれませんが、食事の時に立ち上がったりテーブルに登ったり大変な時もありますよね。今回は、1~1歳半児のしつけのポイントやコツ、注意点をまとめました。

しつけとは言っても、強い口調で怒ったからといって聞くようになるわけではありません。
1~1歳半児には、冷静に何度も繰り返していい聞かせることが大切です。
いい聞かせる内容は毎日同じにして、日によって変えないようにしましょう。

毎日、何度も繰り返す

1~1歳半児のしつけをするときは、子供がまだ言葉を理解しきれない相手ということをしっかりと意識しましょう。

1~1歳半の子供のしつけをするときのポイントやコツは?

1~1歳半児の子供は、0歳の頃に比べて色々なことができるようになってきます。
個人差もありますが、1歳頃には意味のある言葉を1~2個喋るようになり、1歳半頃には3~10個、早い子は2語文を喋る子もいます。
伝い歩きができるようになり、1歳半には歩きはじめる子もいて、運動量も増えてきます。
行動範囲も広がり、今まで入れなかった場所に子供がいてびっくりするママも多いです。

1~1歳半の子供の特徴は?

子供はしてはいけないと分かっていても、親の反応をみて楽しんでいる時があります。
食事を投げることや、食事中の食べ歩きなど、注意するたびにエスカレートしていくようであれば、一旦食事を切り上げてしまいましょう。
その後、ご飯が食べたくてちゃんと座ることができるようになったら、ちゃんと褒めてあげることが大切です。

ダメとわかっているようなら受け流す

してはいけないことを説明したとしても、すぐに理解できるようになることはありませんが、ダメなことの理由を説明してあげましょう。
親が真剣に説明することで、何か意味があるということに気づきはじめます。

説明をしてあげる

昔から「育児は育自」と言われてきました。自分の感じ方や考え方を少し変えてみるだけで、子供にも少し優しくできるかもしれません。
大人からみると、いたずらや遊びに見えることも、1〜1歳半の子供にとっては学習なのです。
1〜2歳の頃に、いたずらをしない子は学習していないことと同じです。
子供のいたずらは、自分の成長に必要なことばかりだと考えるとイライラの沸点を少し下げることができますよ。

テーブルやソファーの上にのぼったり、テーブルの上の物を全部落としてみたり、そして自分で手づかみで食べたがり、服や髪の毛をべとべとにしたりと、それに付き合うママも毎日イライラしてしまいますよね。

1~1歳半の子供の育児でイライラしたくないときは?

まとめ

しつけは、すぐに結果が出るものではないのでモチベーションが保てませんよね。イライラするときもあります。
しかし、生まれてまだ1年しかたっていない子供にとっては、見るもの聞くものなんでも初めてで新鮮です。
イライラしたときは、子どもを遠くから冷静に観察してみましょう。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ