また、病気の治療のためにステロイドや抗菌薬を服用している場合や、避妊用のピルを飲んでいる場合にも膣内の環境が変化しやすく、膣カンジダを発症する事があります。
糖分が多いほど繁殖しやすいとも言われているので、糖尿病の人も発症しやすいようです。
普段から存在しているカンジダが異常繁殖してしまう原因は何なのでしょうか?
その一つに体力の低下や疲労、ストレスなどによって身体の免疫力が低下していることがあります。
風邪をひいていたり妊娠していたりする時にも、免疫力が低下しやすくなるので注意するようにしましょう。
膣カンジダの原因
カンジダ自体は皮膚や腸、性器などあらゆるところに存在している「常在菌」と言われるもので、それほど強い菌ではありません。
しかし、なんらかの理由によってカンジダが異常繁殖することによって膣カンジダを引き起こしてしまいます。
真菌(カビ)の一種であるカンジダが異常繁殖し、膣などに炎症を起こした状態が「膣カンジダ(カンジダ膣炎)」という病気です。
膣カンジダとは?
これはカンジダに限ったことではありませんが、高温多湿の状態になると細菌が繁殖しやすくなります。
・膣や周辺のかゆみ
・ヨーグルトのようなおりもの
・ヒリヒリとした刺激
・ほてりや赤み
・腫れ
・排尿時の痛み
膣カンジダの症状には次のような物があります。
膣カンジダの症状
膣カンジダを発症するとおりものの変化や膣壁が炎症によって赤くなるので、そのような症状がある場合には膣カンジダが疑われます。
外陰部にも感染している場合には、デリケートゾーンにも症状が出ます。
検査・診断方法は?
特に織物の変化が特徴的で、白く濁り、酒かすのような状態や、ドロッとしたヨーグルトやお粥のような状態になります。
ポロポロとした様子からカッテージチーズのようなおりものと言われることもあります。
内診で採取したおりものを顕微鏡検査や培養検査などでカンジダが検出されると、診断が確定します。
膣カンジダに似た症状が現れる、トリコモナス膣炎や細菌性膣炎の可能性もありますので、おりものや性器周辺に異変が出た場合には早めに病院を受診して検査を受けるようにしましょう。
また、膣カンジダの治療を行う場合には、まずその原因と考えられるものを取り除く必要がありますので、現在の身体の状態や、服用している薬など、免疫力の低下につながると考えられるものは医師に伝えるようにしましょう。
膣内の洗浄を行った後、イミダゾール系の抗真菌薬を膣内に挿入します。
痒みが強いときなどには、塗り薬などが処方されることもあります。
経口薬による治療法もありますが、妊娠中などにはしよ湯できませんし、他の薬との併用に注意が必要なので、必ず医師に確認をするようにしましょう。
治療法は?
また、締め付けない通気性の良い下着を着床する、つねにデリケートゾーンを清潔な状態に保つ、刺激の強い石鹸は使用しないなど注意するようにして下さい。
治療期間中の性交渉も避けましょう。
膣カンジダの治療には最低でも10日程度かかります。
4〜5日程度で症状が治まってくることもありますが、処方された薬の服用を自己判断で辞めてしまうと再発のリスクが高まるので、指示された期間飲みきって下さい。
膣カンジダは再発しやすいので、治療開始から2週間ほど経ったら最新を受け、織物の検査を受けて感知したかどうか確認するようにしましょう。
まとめ
カンジダは常在菌なので、一度発症すると再発を繰り返すこともあります。
再発させないためにはカンジダを増殖させない環境を作ることです。
女性であれば誰でもなる可能性のある病気ですので、正しい知識を持って、気になることがあればすぐに病院を受診するようにしてくださいね。