2016.09.26 Mon 更新

赤ちゃんがいびきをかいている…鼻づまりや風邪のせい?無呼吸にはならない?

大人に比べて寝て過ごすことの多い赤ちゃんが、突然いびきをかいてびっくりしたことはありませんか? でも、実は赤ちゃんがイビキを書くのはよくあることなんです! そこで、今回は赤ちゃんがイビキをかく原因や解消法、注意が必要ないびきについてご紹介いたします。

赤ちゃんの体は大人と比べてまだまだ発育途中で未発達です。
喉の発達もその一つで、気道の組織が柔らかいので、空気が通ると振動が起こりやすく、いびきを書くことがあります。
これは生理的な現象で、赤ちゃんの成長とともに収まっていきますので、心配はいりません。

喉の構造が未熟

赤ちゃんがいびきをかく原因

いびきは息が喉を通る時に振動が起こることによって発生します。
何らかの原因で空気の通り道である気道が狭くなったり、喉の粘膜が震えたりするといびきをかくと言われています。

そもそもいびきって?

赤ちゃんがいびきをかいていても大丈夫?

喉の組織の一部である扁桃腺やアデノイドが大きくなってしまうもので、赤ちゃんのいびきの原因として最も多いといわれています。
扁桃腺やアデノイドが肥大してしまうことで気道が狭くなり、いびきをかいてしまうのです。
赤ちゃんが成長するにしたがって自然と治ることが多いですが、症状がひどく改善されない場合には、手術などによる対処が必要です。

扁桃腺・アデノイド肥大

赤ちゃんは口で呼吸するのが苦手なので、主に鼻で呼吸をしています。
なので、鼻炎や副鼻腔炎で鼻が詰まったり、風邪をひいて鼻水が出たりすると呼吸がしにくくなります。
鼻で呼吸がしにくくなると苦手な口呼吸になるので、いびきをかいてしまいます。
鼻のつまりが悪化すると、赤ちゃんが呼吸困難になってしまうことがありますので、息が歯肉そうにしていたら注意深く見てあげて下さい。

鼻が詰まっている

赤ちゃんがいびきをかいていたら、その様子をしっかりと観察して必要な処置をしてあげましょう。
必要に応じて病院を受診して医師の判断を仰ぐことも大切です。

また、呼吸がうまくできないことで「睡眠時無呼吸症候群」になってしまうと、十分な酸素が全身に行き渡らなくなることで、発育に悪影響を及ぼす恐れもあるそうです。

いびきがひどくなると、呼吸がしにくく息苦しくてしっかりと睡眠が取れなくなってしまうことがあります。
鼻で呼吸ができないので、どうしても口呼吸になるので喉が乾燥して咳き込んでしまい、目覚めてしまうこともあります。

このいびきは安全?危険?

風邪をひいていない、鼻の疾患もないのにいびきをかくときには、扁桃腺やアデノイドの肥大が考えられます。
寝ている時に観察していて、一時的に呼吸が止まっている様なときには、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるので、耳鼻科を受診するようにしましょう。

「フガフガ」「ズルズル」といった鼻が詰まってすすり上げているようないびきは、鼻が詰まっていることが原因です。
寝ている間に呼吸がしにくいので夜中に起きてしまったり、ぐっすり眠れないのでぐずってしまったりします。
こんないびきのときには、目で見えなくても、鼻の奥に鼻水が溜まっている場合がありますので、場合がありますので、鼻水を吸引してあげるなどの処置をすることで改善されることがあります。

赤ちゃんのいびきを観察する上で注意したいのが、赤ちゃんがきちんと眠れているかどうかです。
いびきをかいていたとしても、グッs類眠れているようなら心配はいりません。
寝息の様な「くーくー」うなるような「うーん」といったいびきは生理的なものなので、問題はありません。

赤ちゃんは自分の言葉で症状を伝えることができません。
ママやパパがしっかりと赤ちゃんの様子を見て、異変に気づいてあげることが大切です。

まとめ

鼻づまりが原因の場合ホームケアも大切ですが、どうしても改善されない、怖くて自分で取ってあげることが出来ないこともあると思います。
そんなときには、こんなことで受診してもいいのか不安がらずに耳鼻科でケアをしてもらいましょう。

普段から赤ちゃんの様子をしっかりと見ていると、ちょっとした変化にも気づきやすく、すぐに対処してあげる事ができますので、注意深く見ておくようにしましょうね。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ