2016.12.03 Sat 更新

年子兄弟・姉妹は大変!年子育児のメリットとデメリット

妊娠や出産は思うようにいくものではありませんが、一人目を出産して間もなく二人目を授かる家庭も多いかと思います。乳児を育てながらの妊娠生活、不安になりますよね。年子になるママはもちろん大変なことは多いですが、楽しいこと、メリットもたくさんありますよ。年子ママのメリットデメリットのご紹介です。

待機児童数問題が依然改善されない中、仕事復帰を考えるママにとって保育園に入園できるかどうかはとても重大ですよね。
年子だと子供の多い地区での保育園の入園において優先的に入れてもらえるなど有利になります。

保育園への入園が有利になる

第二子以降の妊娠・出産でママが気になるのが「赤ちゃん返り」。
上の子がまだ小さいうちに赤ちゃんが生まれるため、自然に受け入れてくれて、赤ちゃん返りがないケースが多いです。
上の子は自然と赤ちゃんを受け入れる事ができるので、赤ちゃんに対する小さないじわるなどもない事がほとんど。
赤ちゃん返りがないという点では、ママにとってとても助かります。

上の子のメンタルケアが楽になる

年子育児のメリット

育児用品をそのまま使える

仕事に早く本格復帰したい!というママにとっては、実は年子はとっても良いのです。
年子育児はまとめて一気に終わるため、仕事再開の予定が早く決定できます。
復帰後も子供の行事にまとめて参加できるので、多く休みを取る必要もなく、職場に迷惑をかけてしまう事も少なくて済みます。

仕事に復帰しやすい

保育園や幼稚園は、兄弟が同時に在籍する場合には、補助金が出たり割引が出たりとなにかとお得になります。
市区町村により制度内容や補助額等は異なるかと思いますが、金銭的負担が軽減するのは大きなメリットでしょう。

割引(補助)がある

年子育児のデメリット

年の差がない分、本当に仲の良い友達どうしのように育つため、思春期などの難しい時期や大人になってからも兄弟同士が仲良くいられるもの。
一番の相談相手でもあるようで、大人になってからも仲良く買い物に出かけたりと付き合っていける兄弟姉妹の話は多く聞きますよ。

ずっと仲良しでいられる

子供が2人以上欲しいと考えているご家庭では、ベビー用品やベビー服を下の子用にと置いておくご家庭が多いでしょう。
どれだけ綺麗な状態にして保管しておいても、1年・2年と経過するにつれ、シミが浮き出てきたり変色したりと経年劣化が起こるもの。
年子の場合、すぐにベビー用品を使う事になるため、綺麗な状態で下の子が使う事が出来ます。

経済的な負担

一番近くにいるママにとって、年子を育てていくのはやはりとても大変。
2人とも夜泣きがある子供だと、まともに眠る事もできない時期が続く事も。
兄弟二人ともがママの取り合いになったり、イヤイヤ期と第一次反抗期が重なったりと精神的な負担も大変です。
ノイローゼなどには気をつけて適度に周りの人に助けを求めましょう。

幼少期は精神的・体力的にキツイ

思春期がかぶると大変

幼稚園や保育園においては減額制度があるとはいえ、やっぱりお金が一気にかかるので経済的にも大変です。
男の子と女の子の年子の場合や、二人のサイズ感があまり変わらなくなったりとお下がりが出来なくなるケースもあります。
また、幼稚園の制服などもお下がりが出来ずに二人分新品を用意するなどとお金がかかる事が多いです。
それでなくても日用品も二人分まとめてとなると経済的負担は大きくなりますね。

同じようなペースで育っていくので、思春期も同じ時期になりがち。
二人とも一気にやってくるので、思春期はママもパパも苦労が絶えず大変になります。

まとめ

どんな年の差にもメリットとデメリットがあり、どんな年の差であっても大変な時期と良い時期があるものです。
子供たちは兄弟を愛おしみながらすくすくと育っていきます。
心配するより、大変さに目を向けるより、良い部分に目を向けて、楽しく子育てできるといいですね。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ