歯周病が赤ちゃんに与える影響
妊娠してから歯磨きをすると出血をするという症状を感じている方も多いようですが、これも妊娠正歯肉炎の影響です。
こうした歯肉炎や歯周病にならないためにも、妊活中から口腔ケアを行い、お口を清潔に保つように知ることが重要です。
自分の症状に気づいていない人でも、多くの人が歯周病にかかっていると言われ、その数は成人の約8割ほどだと言われています。
また、妊娠中にはホルモンバランスの変化によって「妊娠正歯肉炎」と言われる病気にかかりやすく、歯茎が腫れやすい状態になります。
それ以外に大切な事が「口腔ケア」です。
口腔環境と妊活というと無関係のように感じますが、実は胎児やママの身体にとっても大きな影響を与える可能性があるのです。
妊活といえば妊娠・出産のために体調管理を行い、妊娠しやすい体づくりを行うことです。
妊娠しやすい体づくりのためには、食生活の見直しや睡眠・体調管理を行うことや、基礎体温の計測、婦人科での検診などが大切です。
妊活と口腔ケア
妊娠中は虫歯が進みやすい
歯周病と早産の関係についてはまだメカニズムがはっきりしていませんし、関係ないという報告もあるようですが、まだまだ研究中です。
しかし、炎症を起こすことで「プロスタグランジン」という物質の分泌が促され、子宮収縮が起こることで陣痛が起こることで早産となりやすいと考えられています。
妊娠中に歯周病を起こしていると、健康な状態に比べて早産や低体重出生になる可能性が約7.5倍も高くなるという調査結果もあります。
これは、タバコやアルコールなど早産になりやすい原因と言われているものよりも高い確率です。
生まれてすぐの赤ちゃんの口の中には虫歯の原因となる「ミュータンス菌」は存在していません。
しかし、生まれてきてからの生活でミュータンス菌がうつり、口内の環境が悪化することで虫歯になっていしまうのです。
赤ちゃんのミュータンス菌の感染源は、ママやパパからというのが多いので、妊娠している・していないにかかわらず、日常的に口腔ケアを行なっておくことが大切です。
赤ちゃんの虫歯予防
このような状態が続くと、新しく虫歯が出来てしまったり、小さな虫歯が大きくなってしまったりと虫歯の症状が進んでしまうのです。
「妊娠中は虫歯の症状が進みやすい」という話しを聞いたことはありませんか?
つわりで吐いてしまうと胃酸が口の中に戻り、酸に弱い葉が溶けやすい状態になります。
また、歯磨きをするのが辛くてしっかりと磨けないこともあるかもしれません。
おなかがすくと気持ち悪くなる方も多いようで、一日の内に食べ物が口の中にある時間が長くなりやすいことも虫歯の原因となります。
妊娠中の歯科治療
妊娠中も治療や麻酔も可能ですが、できればクリーニング程度の処置で済ませられるようにしておきましょう。
妊娠前や、つわりが落ち着いて安定期に入ったまだお腹が大きくなりすぎていない時期に歯科健診を受け、お口の中の状態の確認や治療を行うことが大切です。
妊娠中に歯や歯茎に異変がある時には、治療が必要です。
歯の治療や治療後には痛みが出ることがありますし、治療時には長時間仰向けの姿勢になるので、できるだけ避けたいですよね。