2016.08.15 Mon 更新

出産でまさの痔に…。産後の痔についてまとめました

出産を終えたら痔になっていた…なんて女性は意外と多く、出産した女性の2/3は発症しているそうです。 ずっと痔とは無縁だった人でも、出産を機に痔になってしまうこともあります。 今回は「産後の痔」についてまとめました!

産後に多くみられる症状は、切れ痔(裂肛)といぼ痔(痔核)です。

痔の症状は?

産後は、赤ちゃんへ授乳することで、水分不足になりやすくなります。
水分不足から慢性的な便秘となり、痔を引き起こしやすくなってしまいます。
赤ちゃんのお世話で忙しく、トイレへ行く暇もないことが、さらに便秘を悪化させる原因になります。

分娩時のいきみにより肛門付近が裂けてしまうことがあります。
肛門付近の裂傷は、痔核や裂肛の原因になります。
内痔核が元々あった場合、赤ちゃんの頭の圧迫で痔核が外側に飛び出てしまう「脱肛」になる可能性があります。

出産時、痔になりやすい原因は?

出産前に痔であることを医師や助産師さんに伝える

便秘によって固くなってしまった便で肛門が裂けしまう痔です。
排便時の痛みや少量の出血を伴います。
進行すると肛門が狭くなってしまうこともあるようです。

切れ痔(裂肛)

肛門周囲の血流悪化によって肛門の周辺がうっ血し、いぼ状の腫れができる痔です。
肛門の外側にいぼができて排便時に痛む「外痔核」、直腸の内側にイボができる「内痔核」があります。
内痔核が悪化すると、いぼが常に肛門の外に出てきて中に戻らない「脱肛」となります。
少しの刺激でも痛みを感じてしまいます。

いぼ痔(痔核)

痔の主な治療方法は、以下の通りです。

痔の治療法

助産師さんが出産のいきむタイミングで肛門を抑え、脱肛を予防してくれますよ。
痔の症状が妊娠中からある場合には、出産する前までに担当のお医者さんや助産師さんに痔があることを伝えておいてください。

肛門外来を受診しよう

痔の薬には、座薬・軟膏・注入軟膏と様々なタイプのものがあります。
薬局で市販されていますよ。
赤ちゃんに悪い影響を与える「ステロイド」を含んでいるものもあります。
「ステロイド」は、母乳に影響が少ないと言われていますが、医師に使用について確認しておきましょう。

市販薬を使う場合は医師に確認をしてください

時間と共に症状が緩和され、自然に回復していくことがほとんどです。
ですが、中には症状が重い場合や、痛みが強く大きなストレスとなる場合があります。
そんな場合は、肛門外来を受診するようにしてください。

重症な場合、産後に手術をすることがあります。
緊急性を要する場合を除いて、産後1ヵ月頃から手術を受けることができます。

場合によっては手術することも

手術することにになったら、注意しておきたいのは「母乳について」です。
麻酔薬や痛み止めが母乳に移行してしまうので、術後3日間くらい授乳できなくなります。
母乳を冷凍しておくか、ミルクを準備しておきましょう。

痔の予防方法

水分を意識して摂るようにしましょう。
食事内容に気をつけ、決まった時間にトイレに入る習慣をつけることがおススメです。
肛門に負担をかけないよう、辛いものや刺激物は控えましょう。

下痢や便秘を直す

痔の予防方法は、以下の通りです。

毎日のお風呂で優しく丁寧に洗ってください。
トイレットペーパーで強く拭かないようにすると、痔の悪化を防ぐことができます。

肛門を清潔に保つ

血流を悪化させない

肛門回りの血流が滞ることが原因の1つにあります。
下半身をよく温め、軽いストレッチや体をひねる動きをする等適度な運動をして血流をよくしましょう。

いかがでしたか?
便秘対策や、食生活を改善することが、痔の解消につながります。
お医者さんに相談すれば、授乳中でも使用可能な薬を処方してもらえるので、恥ずかしがらずに相談してみてください。
産後のストレスを少しでもなくせるようにしたいですね。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ