-
2017.09.16 Sat
季節の変わり目には気管支系の病気に注意!急な症状が出た場合の対処法
まず季節の変わり目には移動性高気圧が発生します。低気圧と高気圧が激しく入れ替わることによって、人の体にも様々な影響が起こってきます。この時期、子供は特にインフルエンザなどの感染症、小児ぜんそくなどの気管支系の病気かかりやすくなります。...
- 病気
-
2017.09.15 Fri
初めての靴を嫌がる赤ちゃんに靴を履いてもらうにはどうしたらいいの?
赤ちゃんも1歳を過ぎてくるとつたい歩きから自然に家の中を歩き回るようになってきます。そうなるとそろそろ外で歩かせたいと思いますよね。しかし、いざファーストシューズを買って靴を履かせようとすると嫌がってなかなか履いてくれない…という問題...
- ライフスタイル
-
2017.09.14 Thu
心の健康を保つために
心の健康を保つためには、多くの要素があり、適度な運動、バランスのとれた栄養・食生活は身体だけでなく心の健康においても重要な基礎となるものである。
- 体験談
- 薬
- 食事
- 病気
-
2017.09.09 Sat
1歳前からのベビースイミングを習わせるのは大丈夫?いつからがおすすめ?
子供が生まれたらベビースイミングを習わせたいと考えているママは多いですよね。実際にベビースイミングを習い始めるのはいつからがおすすめなのか、赤ちゃんとママへのメリットを紹介します。
- 教育・育児
-
2017.09.08 Fri
子どもが癇癪(かんしゃく)を起こす理由とは?どう対応したらいいの?
子育てをしている親だと必ずといって良いほど子どもの癇癪(かんしゃく)に悩まされることだと思います。子どもの自己主張の表れで成長の証とも言われますが、それでも大声で泣き叫んだり、道の真ん中でひっくり返って暴れられると親としても困ったもの...
- ライフスタイル
- 教育・育児
-
2017.09.06 Wed
子どもの写真をSNSに載せる前に考えたいこと
今は様々なSNSがあり、誰でも簡単にアップすることができますので、何気なく撮った1枚でもついついアップしちゃう、なんて人は多いのではないでしょうか。でも、今までは一人だったから良かったけど、子どもが出来たらどうしますか?変わらず子ども...
- ライフスタイル
- 教育・育児
-
2017.09.04 Mon
食事の途中で突然子供が苦しそうに!アナフィラキシーショックについて
離乳食を始めると徐々に子供がもつアレルギーについてわかっていくことでしょう。 食事中に突然体調が急変するとお母さんのとても焦ってしまいますよね。 アレルギーとわかった時点で、アナフィラキシーショックの可能性もあるため正しい知識を深...
- 病気
- 食事
-
2017.09.02 Sat
あなたの子どもは大丈夫?赤ちゃんの肥満について
赤ちゃんが生まれると、元気に成長しているかどうかが1番気になる所だと思います。街中で他の赤ちゃんを見かけた時に、体の大きさなどついつい気になって見てしまいますよね。たまにかなり大きい子もいたりして、驚くこともあると思います。太り気味な...
- 食事
- 病気
-
2017.08.31 Thu
あなたはシャフリングベビーを知っていますか?
シャフリングベビーとは、乳児期後半(生後6ヶ月から生後1歳頃)になっても、四つん這いになってハイハイをしようとせず、ずっと座った姿勢のままだったり、自分で移動しようとしたりしない赤ちゃんのことです。名前の由来は、英語のshuffle(...
- 病気
- ライフスタイル
- 教育・育児
-
2017.08.31 Thu
子どもの熱中症は予防が大事?熱中症になってしまった場合の対処法
夏の暑い季節、特に夏休みともなればお出かけして外で遊ぶ家族も多いですよね。そんな時に気をつけたいのが熱中症。ニュースなどでも注意喚起されていますが、大人は自分自身と子どもの様子を注意深く見守る必要があります。まずは熱中症予防を心がける...
- ライフスタイル
- 教育・育児
- 病気
- 1歳
- 1歳くらいになると歩き始めたり、話始めたりママも子供から目が離せない時期ですよね! そんな1歳前後の子供の育児に対する不安や心配事を解消できる記事、お役立ち記事、面白エピソードなどをまとめました。 みなさんの体験談などもご紹介していきますので、参考にしてみてください!
-
1歳
2017.07.18 Tue
子どもが牛乳を飲んでるのに貧血に?牛乳貧血、鉄欠乏性貧血につ...
牛乳は栄養豊富な飲み物として大人子ども関わらず多くの人が飲んでいるかと思いますが、牛乳の飲み過ぎで牛...
-
2〜3歳
2017.06.24 Sat
子供が怒りっぽい。癇癪を起こす。こんな時どうしたらいいの?
小さい子で、すぐに怒ったり癇癪を起こしたりする子っていますよね。すぐに物を投げたり、そういった子は、...
-
1歳
2017.05.27 Sat
赤ちゃんが言葉を発するのはいつから?早い・遅いはあるの?
赤ちゃんは、日中起きている時間が増えると色んなことに興味を示し、色んなことをこちらに伝えてこようとし...
-
妊活・不妊
2017.01.22 Sun
男性不妊にもつながる「精巣上体炎」ってどういう状態?原因や症...
精巣上体炎という病気をしっていますか?重症化すると男性不妊にも原因となる精巣上体炎は、痛みや腫れなど...
-
1歳
2017.07.06 Thu
子供の将来のために英語に慣れさせたい!英語育児はいつ始めたら...
義務教育の一環として学んだはずの英語ですが、いざ自分が話せるかというと、そうではないですよね。 私...
-
妊娠初期
2016.10.11 Tue
もしかして私だけ?妊娠中は性欲が増すって本当?
妊娠中の性欲についてですが、なかなか人には聞きづらいことですよね。聞けたとしても、人によってそれぞれ...
-
妊娠初期
2016.11.02 Wed
着床出血ではなく、「着床じんましん」。どんな症状が起こるの?...
妊婦の3〜4割程が経験する「着床じんましん」。 「着床出血」はよく耳にしますが、じんましんを全身に...
-
妊娠後期
2016.08.24 Wed
胎児に起こるポッター症候群は怖い病気…原因や症状について
ポッター症候群という病気を知っていますか?あまり知られていない病気ですが、妊婦さんにとってはとても辛...
-
妊娠後期
2016.04.26 Tue
大阪のおすすめの陣痛タクシーのまとめ。妊娠後期から必ずチェッ...
出産を控え、いざ陣痛がやってきたら?破水してしまったら?その時一人だったらどうしよう…などと不安に思...
-
妊娠初期
2016.03.16 Wed
妊娠初期って胸が張ってついらい…対策は正しいブラジャーの付け...
妊娠するとホルモンのバランスが変わり、赤ちゃんのためのおっぱいを準備するために胸がはるようになります...
-
妊娠初期
2016.11.02 Wed
着床出血ではなく、「着床じんましん」。どんな症状が起こるの?...
妊婦の3〜4割程が経験する「着床じんましん」。 「着床出血」はよく耳にしますが、じんましんを全身に...
-
妊娠後期
2016.08.24 Wed
胎児に起こるポッター症候群は怖い病気…原因や症状について
ポッター症候群という病気を知っていますか?あまり知られていない病気ですが、妊婦さんにとってはとても辛...
-
出産
2016.05.25 Wed
福岡県のおすすめの陣痛タクシーのまとめ。妊娠後期から必ずチェ...
「陣痛タクシー」ってご存知ですか?いきなり陣痛が来た時に、妊婦さん一人の場合や、他に運転のできる方が...
-
妊娠後期
2016.04.26 Tue
大阪のおすすめの陣痛タクシーのまとめ。妊娠後期から必ずチェッ...
出産を控え、いざ陣痛がやってきたら?破水してしまったら?その時一人だったらどうしよう…などと不安に思...
-
妊娠中期
2016.03.16 Wed
妊娠中でも楽しみたい!妊娠中のままでも安心して行ける関西の温...
妊娠中はお腹にいる赤ちゃんのことを考えると、なかなか旅行に行けないという方も多いですよね。 ですが、...