2016.12.19 Mon 更新

妊婦健診で「赤ちゃんの頭が大きい」といわれた!原因は?リスクはある?

妊婦健診で「赤ちゃんの頭が大きい」と言われ、「何かの病気?」「障害があるの?」と不安になってしまうことがあります。今回は、胎児の頭が大きくなる原因や、頭が大きいとどういった問題があるのかについて詳しくご紹介します。

赤ちゃんの頭の大きさは遺伝やママの状態などさまざまな要因が絡んでいるため、明確な原因を特定することは難しいといわれています。
以下は主な原因についてご紹介します。

胎児の頭が大きくなる原因

この数値を超えている場合に「頭がおおきい」と診断されますが、BPDの計測値はあくまでもエコー画像上で測定したものなので誤差は避けられません。
実際の頭の大きさとは異なるケースも多くあります。
計測値は目安として考えましょう。

妊婦健診で行われるエコー検査では推定体重の他、「BPD(児頭大横径)」という値も測定されます。
BPDとは、胎児の頭を真上から見たときの、左右のいちばん長い部分の直径のことです。
一般的に胎児のBPDは36週で8~9cm前後、38週で8.5~9.5cm前後、40週では大きくても10cm以下とされています。

胎児の頭の大きさの平均は?

しかし妊娠糖尿病は胎児の頭のだけではなく身体全体が多くなるケースが多いようです。
妊娠糖尿病は様々な悪影響がありますが、妊婦健診での確認項目になっているため、発覚しないことはないでしょう。

妊娠中に血糖値が高くなる症状を「妊娠糖尿病」といいます。
妊娠糖尿病になると胎児へ送られる糖分が多くなり、胎児の頭が大きくなる場合があります。

妊娠糖尿病

パパやママの頭が大きいと赤ちゃんの頭も大きくなる傾向があるようです。
この場合、特に問題はありません。

遺伝や体質的なもの

ダウン症

水頭症はエコー検査、CT、MRIで正確に診断できるので、医師から診断がなければ水頭症の心配はいりません。
もしも水頭症が診断された場合は、ほとんどの場合、出産後に治療が行われます。

水頭症とは脳の神経の異常によって頭蓋内に髄液が溜まってしまう病気です。
発症率は10,000人あたり7~8人程度といわれています。
予防ができない病気とされており発生する原因はまだわかっていません。

水頭症

ダウン症は染色体異常が原因で起こる先天性の病気です。
ダウン症の外見的特徴の一つとして「頭がおおきい」というものがあります。

胎児の頭が大きいと帝王切開になる?

しかし、ダウン症は頭が大きいだけでなくあらゆる特徴を判断して診断されます。
エコー検査における手足の長さや頭の大きさは誤差があり目安にすぎません。
ダウン症の特徴が現れているようであれば医師は必ず告知するので、何も言われてない場合はあまり心配しないようにしてくださいね。

しかし経膣分娩ができるかどうかはママの骨盤の広さも関係するので一概にはいえません。
頭の大きな赤ちゃんでも自然分娩で出産したママ達はたくさんいますし、逆にいくら頭の小さな赤ちゃんでもママの骨盤が狭いと難産になるケースがあります。

赤ちゃんの頭が大きいと分娩ができるのか心配になりますよね。
頭が大きく自然分娩が難しい・難産になると医師が判断した場合は予定帝王切開や誘発分娩になることもあります。

必要以上に心配しすぎないで!

親として赤ちゃんの体の特徴は細かな部分まで気になってしまうものです。
しかし単純に「頭が大きい」というだけで特に問題があるわけではありません。
赤ちゃんが元気で医師から何も報告がなければ心配いりません。
どうしても不安な場合は医師に相談してみてくださいね。

ランキング

ページトップへ