2016.10.11 Tue 更新

おりもので排卵日がわかる?おりものの変化で妊娠しやすいタイミングを知ろう

妊活中の女性にとって最も気になることの一つが排卵日ですよね。 基礎体温を記録して予測する方法もありますが、はっきりとはわからないので、本当にこの時でいいの?と不安にもなりやすいものです。 そんな時にはおりものの変化にも注目して、排卵日の予測をしてみましょう。

妊娠しなかったときには月経期に子宮内膜が剥がれ落ち、子宮内をきれいな状態にします。
この時期のおりものは生理周期の中で一番少なく、経血を混ざって排出されるためにおりものだとわかりにくいです。

月経期

様々な妊活情報から、排卵日におりものの量が増えることを知っている人は多いと思いますが、実は排卵日以外でもおりものの様子は生理周期に合わせて変化しています。

そもそも「おりもの」とは、子宮頸管から分泌されている粘液と、膣からの分泌物が混ざったもので、膣を通して内部へばい菌が侵入するのを防いだり、精子が卵管まで通っていきやすいように潤滑剤のような働きをしたりします。
大切な女性の身体を守るだけでなく、妊娠しやすくするための働きもあるのです。

生理周期によるおりものの変化

黄体期

卵胞から卵子が排出される「排卵」が起こる時期です。
この時期のおりものは最も量が多く、透明な卵白状のおりものになります。
粘度が高くよく伸びるので、下着をとる時に気づく方も多いのではないでしょうか。
他の時期のおりものと比べても、違いが一目でわかるので、見分けるのが比較的簡単です。
量が増えて粘度が増すことで、精子を迎え入れやすくしています。

排卵期

卵巣の中にある原始卵胞が成長する時期です。
この時期のおりものは少しずつ量が増え、妊娠しやすくするための準備を始めます。

卵胞期

血が混ざる

生理周期によっておりものの様子が変わるとご紹介しましたが、中には病気などが原因でおりものの様子が変わることもあります。
それぞれの症状を見極めて、心配があれば医師に相談するようにしましょう。

注意が必要なおりもの

排卵後の卵胞から黄体ホルモンが分泌され、妊娠を継続するための準備をしています。
この時期のおりものは量が徐々に少なくなり、白っぽい粘り気のない状態になっていきます。

不正出血の可能性があり、子宮頸がん、頸管ポリープが原因である疑いがあります。

おかゆやカッテージチーズのようなおりもの

クラミジア感染症の可能性があります。
悪化すると下腹部痛や発熱などの症状も出ます。

水っぽい大量のおりもの

腐敗臭、悪臭がする

カンジダ膣炎や頸管炎の可能性があります。
その他の症状としては、陰部に強いかゆみを感じることがあります。

雑菌が膣内に入り込んでいる可能性があります。
しばらく様子を見て、体調の回復とともに改善されることもあります。

おりものだけでは排卵日は予測しにくい

・基礎体温をつける
・排卵検査薬を使用する
・産婦人科でエコー検査を行う

生理周期にあわせておりものの様子は変化していくので、排卵日を予測するのに役に立ちますが、これだけで見極めるのは難しいでしょう。
なので、その他の方法も合わせることで、より確実に排卵日の予測が出来ることを覚えておきましょう。
その他の排卵日を知る方法としては、次のようなものがあります。

まとめ

排卵日の予測ができたら、上手くタイミングを取ることが大切です。
妊娠の確率が高いのは排卵の2日前、排卵の前日、排卵日の順だと言われています。
この時期になるべく多くタイミングをとれると、より確率が上げることができます。

おりものには量や変化の仕方に個人差があるので、おりものの変化で排卵日を知るためには、日頃から自分のおりものがどのような状態なのかを知っておく必要があります。

生理周期による変化だけでなく、体調の変化もおりものに現れやすいので、普段の様子を知っておくことでいつもと違うことに気づきやすく、病気などの早期発見につなげることもできますよ。

ランキング

ページトップへ