得意なことを成長させる
子供が何かいいことをしたり上手くできるようになったりした時、子供と一緒に喜ぶことが褒める時に大事なことになります。
子供は親が喜んでいる姿をみたいのです。自分のことのように喜んであげましょう。
上手くできたら褒める
しつけとは、子供が自分で考えて行動できる力を育て、人間として必要な規範意識、道徳観を養うことです。
家庭ごとにルールや基準はあるでしょうが、どうするのが子供の負担にもならず、効果的でしょうか。
子供のしつけについて
危険な時は短い言葉で制止しましょう。言葉で制止することが難しい場合は、抱きとめる、手を握るなどの方法をとります。
特に道路に飛び出すなど命に関わるようなときは、その場できちんと叱ることが大切です。もしきつく怒鳴ってしまった場合、必ず後で抱きしめるなどのフォローしましょう。
危険な時は叱る
子供からすると、親は常にお手本です。親がしていることを真似したがるように、子供は様々なことを真似を通して覚えていきます。
「あれをして、これはダメ」など言っても、そういう行動を親がしていないのなら子供が聞くはずはありません。
子供との小さな口約束を破ってはいませんか?約束を守ってくれる親を見て、子供も約束を守れるようになるのです。
親がお手本になる
どんな子供でも、苦手なことと得意なことがあります。
親心としては、苦手を克服させたい心理が働くのも理解できますが、それよりも得意なことを伸ばしてあげることが大切です。
例えば得意なことの習い事を始めて上達していけば、それだけで子供にとって自信につながり、自分自身を受け入れる自己肯定感が育ちやすくなります。
叩かれると痛みや恐怖からその場では言うことを聞くかもしれませんが、覚えてほしいことが身についているか疑問です。子供の心にも深い傷を残します。反抗的な態度になったり、常に親の顔色をうかがうようになったり、さらには友達にも乱暴になる場合があります。
顔や頭を叩く
子供をしつける時にしてはいけないこととは?
特に顔や頭、おなかを叩くのは絶対に避けるようにしてください。子供はひどい屈辱感を味わうことになりますし、とても繊細で大切な場所なので大きなケガに結びつく場合もあります。
叩きそうになる前には一度深呼吸して、気持ちを抑えましょう。それでも無理な場合は、子供と少し離れて冷静になるまで待つことも必要です。
できないことを叱る
しつけで大切なのは自主性を育てることです。子供の自主性を潰してしまう言葉が、「~しなさい」という命令口調です。
「~しなさい」を「~しよう」に変えてみたらどうでしょう。「~しよう」と言われた子供には、やらされた感がありません。自分で頑張ったという気持ちになれるので、自主性を失わずに済むのです。
命令口調で言ってしまう
できないことを叱られるということは、反省の余地もないので、自己肯定感を下げてしまうだけです。どうしてできないのか、何がそんなに難しいのかをよく観察してサポートしてあげる方が、子供にとっても親にとってもストレスが少なくて済みます。
おねしょをしてしまったりトイレトレーニングがうまくできなかったりするのは、子供の発達がまだ追いついていないからであって子供に非はありません。このように、子供が一生懸命にやってもまだできないことは、叱らないようにしましょう。
否定語で注意するばかりではなく肯定語を使いながら頑張っていることに自信を持たせてあげましょう。
しつけの第一歩は信頼関係から
子供が小さい時から信頼関係を築いていることがしつけをしていく上で最も大切なことだと考えられます。
子供が親からのたくさんの愛情を感じながら成長していけば、話し合いで解決できることが増えてきます。
まずは子供を信じてあげましょう。そして、子供の話をしっかりと聞いてあげましょう。
笑顔あふれる家庭にできると良いですね。