2016.12.03 Sat 更新

計画分娩ってどうするの?その流れについての疑問に解答

出産を行う際には、経膣分娩なのか帝王切開なのか、和痛分娩や無痛分娩を行うかなど、色々なスタイルがあります。また、出産日を自然に任せて陣痛が起こるのを待つのか、予め出産日を決めておくのかによっても変わります。 予め予定日を決めている場合には「計画分娩」と呼ばれますが、その流れはどのようになるのか、まとめてご紹介いたします。

計画分娩を行うメリットって?

無痛分娩を希望する場合や、出差に予定日を過ぎても陣痛が来ない場合、これ以上おなかの中で成長すると母体や赤ちゃんにリスクがある場合、経膣分娩が難しくて帝王切開になる場合などに計画分娩が選択されます。

計画分娩は自然に陣痛が起こるのを待って出産する自然分娩とは違い、赤ちゃんやママの状態を確認して、自然に陣痛が来るのを待たずに出産したほうが良いと判断された場合に行われます。

予めいつ行うかを決めて出産することを計画分娩と言います。
その中でも、陣痛誘発剤などを使用して人工的に陣痛を起こして経膣分娩のするのか、帝王切開で出産するのかに分かれます。

そもそも計画分娩って?

今回は計画分娩で経腟分娩を行う場合の一般的な流れをご紹介いたします。

計画分娩の流れ

また、陣痛の初めから出産するまで赤ちゃんの状態をチェックしながら進むので、万が一のトラブルにでも迅速に対応することができます。
立会い出産を希望する場合にも、旦那さんのお休みの調整がしやすいですよね。

予め出産日を決めるので、出産までの準備のスケジュールを立てやすいです。
また、いつ来るかわからない自然陣痛と違って、順を追って進んでいくのでリラックス舌状態で出産に望むことができます。

子宮口を広げるためにバルーンと呼ばれるゴム状のしぼんだ器具を挿入します。
水風船のような仕組みで、滅菌した水を注入して少しずつふくらませることで子宮口を広げます。
挿入する際に多少痛みを感じることがあるそうです。

予定日前日

計画分娩を行う際の予定日は、一般的に妊娠37週以降の生産期に入ってから医師が決定します。
赤ちゃんとママの状態を判断し、本人の希望を聞きながら決定することが多いですが、緊急性のある場合には安全性が優先されます。

予定日を決める

予定日当日

経膣分娩は危険を伴うと判断された場合には、陣痛促進剤を使用せずに帝王切開での出産となります。
出産は千差万別で個人差が大きいので、事前に医師に流れなどを確認しておくことが大切です。

人工的な陣痛を起こさせるために、陣痛促進剤を点滴で投与します。
その効果には個人差が大きいので、効き目が弱いと判断されれば投与量を増やしたり、陣痛促進剤の種類を変えたりして分娩を進めていきます。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ