感染症胃腸炎
ではここでは嘔吐する理由についていくつかご紹介していきます。
原因について
子供が嘔吐する原因は、実に多種多様です。
疾患や怪我、体調不良など、すぐに判断するのは難しいです。
ですので、冷静にまずはその原因を探ってあげることが1番です。
よくあるのが、ミルクを飲ませすぎてげっぷと一緒に吐いてしまうことです。
子供が小さいうちは、早く遊びに行きたい場合などなにかとせっかちなことが多いので、ご飯中も喉に詰まらせがちですので、しっかりと落ち着かせて食べさせるようにしましょう。
子供の嘔吐について
最近とく聞くノロウイルスですが、これは子供だけではなく、秋から冬にかけて大人にも感染が広がりますので、注意が必要です。
感染すると、急に嘔吐しますので、お母さん達はびっくりすると思います。
嘔吐は続きますが、発熱はあまりありません。
ノロウイルスについて
原因菌には様々な菌があり、主に夏場に流行します。
感染すると、下痢や腹痛、発熱、嘔吐などを併発しますので、そういった症状が見られた場合は、すぐに食中毒の可能性を疑いましょう。
細菌性食中毒について
子供が嘔吐する理由で一番多いのが、この感染症による胃腸炎です。
感染症には細菌性とウイルス性があり、細菌性の感染性胃腸炎は集団食中毒などを指します。
よくニュースで夏場にみますよね。
基本的には夏場の流行します。
一方、ウイルス性の感染性胃腸炎は冬場に流行しやすく、最近よく聞くノロウイルスをはじめ、ロタウイルス・アデノウイルスなどのウイルスが体内になんらかの形で侵入した時に起こります。
嘔吐と下痢を一緒に発症することが多いので、脱水症状に気をつけましょう。
まずはすぐに病院へ行く前に、どんな症状が出ているのかをチェックしましょう。
体の具合をしっかりとチェックして、見るからに危ない状態や悪化しそうな感じでしたら、病院へ連れて行ってください。
嘔吐はしたものの、それ以外は特に問題はなさそうで落ち着いているようでしたら、1日様子を見ても良いかもしれません。
様子を見てもまだ具合は悪そうでしたら、病院へ連れていきましょう。
病院へは行くべき?
自家中毒という言葉は、あまり聞き慣れない言葉だと思います。
脂肪代謝の乱れによって、ケトン体が体に溜まることで、一種の中毒症状を引き起こして、吐き気をももよおします。
特に代謝機能が未熟な2〜10歳くらいの子供に見られます。この脂肪代謝の乱れの原因は、はっきりとは分かっていませんが、可能性としてはストレス等が考えられます。
ですので、この場合はお子様の精神的なケアを、怠らないようにすることが大切です。
自家中毒について
対処法について
最後に
嘔吐した時の一番注意することは脱水症状です。
嘔吐中はすぐにその水も吐いてしまうので、補給はほどほどにして、落ち着いてきた頃に、徐々に補給していくようにしましょう。
食事は無理に摂る必要はありません。
嘔吐が完全に収まってから、少しずつ普段の食事に戻していきましょう。
子供は、嘔吐すると、体力も消耗し疲れますが、それと同時に嘔吐したことへの驚きで不安などを感じていることが多いので、安心させてあげることが大事です。
そこを意識して、フォローしてあげてくださいね。