2017.01.07 Sat 更新

早産のリスクが高まる?妊娠中に起こりやすい妊娠性歯肉炎とは

妊娠中に歯磨きをしていると歯茎が腫れたり出血してしまった、という経験はありませんか?妊娠中はホルモンバランスが変化し、歯肉炎や虫歯などのお口の病気にかかりやすくなります。妊娠性歯肉炎は早産のリスクが高まることもあり、早めに治しておきたいです病気です。今回は妊娠性歯肉炎についてまとめました。

妊娠性歯周炎の影響

普段はきれいに歯磨きをしていても、つわりや食事回数の変化で普段通りにしていては炎症が起こってしまう可能性があります。
歯肉の腫れ程度であれば、歯磨きをいつも以上に丁寧にする、食後に磨く習慣をつけることで炎症が軽減していきます。

妊娠性歯周炎の特徴

女性は、妊娠すると体内のホルモンバランスが崩れ、歯周病菌が繁殖しやすい状態をつくり、歯肉炎や虫歯などの口腔内の病気にかかりやすくなります。
特に妊娠初期では、つわりや食生活パターンの変化によって口の中の環境が悪化する傾向にあります。
妊娠初期では、酸っぱい食べ物しか受け付けない、食べる回数が増えるなど、普段の食生活が乱れ、口腔内の自浄作用が低下することによって口の中が酸性に傾き、歯肉炎を引き起こしやすくなるのです。
通常、出産を終えてホルモンバランスが安定すると症状は良くなってくるので、放置してしまうママも多いです。

妊娠性歯肉炎とは

しかし、妊娠初期でつわりがひどいママは、無理のない範囲、時間帯に歯ブラシを使って歯磨きをしましょう。
歯磨き粉は使用せず、歯ブラシで嘔吐反射が出てしまう場合は、子供用の小さな歯ブラシもおすすめですよ。
それでも厳しい場合は、洗口液の利用や、キシリトール配合のタブレットやガムを噛んで唾液の分泌を促すようにしてみるのも良いでしょう。

まずは普段よりも丁寧な歯磨きを心がけましょう。
口腔内が清潔に保たれていれば、予防にもなりますし、発症したとしても軽症で済みます。

妊娠性歯肉炎の対策

歯肉炎になり、それが進行して歯周炎になった場合、出産にも影響が出てくると言われています。
歯周病の妊婦は早産になるリスクが通常の約7倍になるとも言われ、低体重児出産の可能性も考えないといけません。
これは、歯周病菌が口腔内で繁殖し、毒素が子宮内に入り込むと免疫細胞が過剰に反応し、子宮収縮促成が促されて早産につながるためです。
歯肉炎も歯周炎もそれほど痛むわけではないので、気づいた時にはすでに進行しているケースも少なくないそうです。

妊娠期は、普段よりも歯周病や虫歯になるリスクが高くなることはどうしようもありません。
妊娠中も働いているママは忙しくてなかなか口腔ケアまで気が回らないかもしれませんが、安定期に入り、口の中が腫れていると思ったら、赤ちゃんとママのためにも歯科医院を受信しましょう。

まとめ

また、治療だけでなく、虫歯予防や歯周病予防のアドバイス、歯磨きの仕方、食育のアドバイスも受けられます。
かかりつけの歯科衛生士へ相談してみましょう。

安定期に入り、歯科医院での治療が可能であれば、プラーク除去や歯石除去などを行ってもらい、医師に問題ないか聞いてみるのが一番です。
もし歯周病が進行しているようなら、麻酔なしですが治療することも可能です。
痛み止めなどの薬も妊娠中に服用できるものもありますが、最小限の検査と治療で悪化を防ぐようにしましょう。

ランキング

ページトップへ