2017.01.13 Fri 更新

赤ちゃんのしゃっくり。どうしてしゃっくりが出るの?止め方は?

赤ちゃんはよくしゃっくりをしています。 赤ちゃんのしゃっくりが長時間続くと、苦しくないのか?吐いてしまうのではないか?と心配になってしまいますよね。 赤ちゃんはしゃっくりが多いのは自然な現象なので、心配することはないのですが、心配になるのでどうにかしてしゃっくりを止めてあげたいですよね。 今回は「赤ちゃんのしゃっくりの原因と止め方」についてご紹介します!

しゃっくりがでる原因

肺炎やお腹の炎症のせいで横隔膜に膿が溜まってしまって、しゃっくりが出ている可能性があります。
しゃっくりが頻繁に起こり、止まらず、ぐったりしていて元気のない様子は見られませんか?
おっぱいやミルクの飲む量が減ってしまったり飲まなくなっていませんか?
上記のような症状が見られているのなら、一度小児科を受診してみてください。

しゃっくりが止まらないのは病気の可能性が…

お腹の中にある「横隔膜」と呼ばれる薄い膜のような筋肉が、痙攣を起こしている状態が「しゃっくり」です。
しゃっくりは、横隔膜が急激に収縮して声帯が閉じてしまって、空気が遮断されたときに「ヒクッ」という音を発します。
新生児や赤ちゃんは、身体と脳の繋がりがまだ未発達な部分もあって、大人に比べてしゃっくりを起こしやすいのです。

しゃっくりがでる仕組み

しゃっくりを止める方法

よく「驚いたら止まる」「鼻にこよりを入れてくしゃみをする」「コップ一杯の水を飲む」等の対処法がありますよね。
ですが、この方法は身体の構造が大人と異なって未発達な赤ちゃんには大変危険な止め方です。
大人はよく驚かせてしゃっくりを止めるという対処をとりがちですが、赤ちゃんにしてしまうと、ビックリしてしまって泣いてしまいます。可哀想なので、やめてあげてくださいね。

しゃっくりが止まらないときの注意点

生後6ヶ月頃までの赤ちゃんは横隔膜が未熟なので、ちょっとした刺激でしゃっくりを起こしてしまいます。
この時期の赤ちゃんは、しゃっくりが多いものなので、落ち着いて対処してあげてくださいね。

しゃっくりがでる原因は様々ありますが、一番多い理由は「おっぱいを飲んでいるときに空気を一緒に吸い込んでしまうこと」です。
他にも、おむつが濡れて寒くなって横隔膜が痙攣を起こしたり、おしっこをしたときに脳からの膀胱を縮める信号が横隔膜を刺激してしまって、しゃっくりがでることもあります。

おしっこの後、何かを食べている最中のしゃっくりは、何かを飲み込んだ刺激で治まることがあります。
母乳やミルクはもちろん、白湯や麦茶が飲める月齢であるようなら、飲ませてあげまてくださいね。

飲みものを飲ませる

赤ちゃんのしゃっくりは、そんなに苦しいものではありません。
自然に治まるものなので、放置していても大して問題になりません。
ですが、なるべく止めてあげたいですよね。
しゃっくりを止める方法は以下の通りです。

背中を軽くさすったり、トントンする

背中をトントン、と軽く叩くのも効果的ですが、力加減を間違え、強めに叩いてしまうと、母乳やミルクを吐き戻してしまうことがあるので注意してあげてくださいね。
授乳直後に寝かせながら背中をトントンするのも、吐いてしまうので、気をつけてあげてくださいね。

縦抱きをしながらゆっくりと背中をさすってあげてください。
腕や手の体温で、赤ちゃんの身体が温まり、安心してしゃっくりが止まることがあります。

身体を温める

おむつを替える

寒さで身体が縮こまっているときにしゃっくりが出てしまうことがあります。
温かいガーゼやタオルをお腹に当てて、赤ちゃんの身体を温めてあげてみてください。

濡れたおむつが原因で身体が冷えてしまって、しゃっくりが出ることがあります。
おむつをこまめに替えてあげてくださいね。

いかがでしたか?
成長するにつれて、しゃっくりの回数も減っていきます。
余裕を持って、あたたかく様子を見守ってあげてくださいね。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ