2017.01.20 Fri 更新

げっぷが出て困る・・・妊娠初期のつわりとげっぷの関係は?原因と対策まとめ

妊娠初期の代表的な体の変化といえば「つわり」があります。 しかし、それ以外にも「げっぷ」の回数が増えて悩んでいる妊婦さんも多いようです。 このげっぷはつわりの少女つおも深い関係があるようです。 人前で出てしまうと恥ずかしいげっぷを少しでも減らすために、妊娠初期のげっぷの現認と対策についてまとめてご紹介いたします。

妊娠初期は「プロゲステロン」という女性ホルモンの影響で胃の働きが弱まります。
食べ物がなかなか消化されずに胃のなかに長時間停滞しっいることで、通常よりも空気やガスが溜まりやすくなります。

女性ホルモン

妊娠初期のげっぷとつわりの関係

通常、げっぷというのは胃の中に溜まっていたガスや食事などと一緒に飲み込んでしまった空気が口から出てくるものですが、妊娠中はその他の原因でもげっぷが出やすくなるようです。
人前で出てしまうと恥ずかしいし、以前よr位回数が増えることで妊娠初期にげっぷで悩んでしまう妊婦さんは多くいるようです。

妊娠初期のげっぷ

炭水化物の食べ過ぎ

つわりのなかでも、ちょこちょこと食べていないと気持ち悪くなってしまう食べづわりはついつい食べ過ぎてしまうことにつながります。
食べ過ぎることでも長時間食べ物が胃のなかにとどまることになるので、ガスが溜まりやすくなります。

食べづわり

妊娠中はホルモンバランスが変わりやすく、自律神経が乱れることで胸焼けなどの症状が出ることがあります。
胸焼けが起こると、食べ物などと遺書に飲み込んだ空気を逆流させやすくなるため、げっぷが増える原因になります。

ホルモンバランス

妊娠初期のげっぷはいつまで続くの?

つわりによる吐き気を我慢しようとすると、空気を大きく吸い込んでしまうので、胃のなかにも空気が溜まりやすくなり、溜まった空気を外に出そうとすることでげっぷが増えます。

吐き気を我慢する

つわりの影響で食べるものが限られている時、パンやお菓子が無性に食べたくなるという人もいるようです。
しかし、パンやお菓子などに含まれている炭水化物は、消化する時にガスが発生しやすいものなので、たくさん食べるとげっぷの原因になります。

基本的にはつわりがおさまるとげっぷも一緒に収まっていくと言われています。
しかし、個人差が大きく出産までずっとげっぷに悩まされることもあるようです。
また、妊娠後期に起こる「後期つわり」では、大きくなった赤ちゃんが内臓を圧迫することで胃酸が逆流しやすく、げっぷが出やすくなることがあります。

食事の量

対処法は?

乳製品を摂る

一度の食事で量が多くなると、その分消化にも時間がかかりげっぷが出やすくなります。
なので、食事の量を少なくして複数回に分けて食べることでげっぷを減らすことができます。
その時に食べるものも消化のいいものを選ぶことで、げっぷを減らすことができますので、食べるものを選びながらゆっくり少しずつ食べるようにしましょう。

牛乳やヨーグルトなどの乳製品を摂取することで胃の表面に粘膜が作られ、げっぷを抑えることができます。
食前にいっぱい牛乳を飲んだり、ヨーグルトを少し食べてみるようにしましょう。

自律神経の乱れを整える

食事の後にすぐ寝てしまうと、十分に消化できていない食べ物が胃のなかに残るので胃もたれや胸焼けの原因になります。
逆流性食道炎を引き起こすこともありますので、食事は寝る3時間前までには済ませておくようにしましょう。

食べた後すぐ寝ない

自律神経の乱れからげっぷにつながることもあります。
ストレスを解消してあげることで症状が改善することがありますので、リラックスして気分転換んするためにも、無理のない範囲で散歩していたり、マタニティヨガなどをしてみたり、ハーブティなどを取り入れてみるのもオススメです。

胃の出口は体の右側にあるので、右を下にして横になることで食べ物がスムーズに十二指腸に送られるので消化が早まります。
消化が早くなるとげっぷも出にくくなりますので、食事の後は少しゆっくり横になりましょう。

横になる

まとめ

妊娠初期に起こるげっぷはつわりの症状の一種だと言われています。
げっぷを無理に我慢したり、そのまま放置していたりすると、つわりが悪化してしまうこともありますので、症状が辛い時には医師にも相談するようにしましょう。

ランキング

ページトップへ