赤ちゃんの耳の奥に耳垢がたまっている場合、念のために耳鼻科で掃除してもらいましょう。
なぜなら、赤ちゃんは耳の入口から奥までの距離が大人よりも短いので、耳かきを少し入れただけで鼓膜に当たってしまう可能性がありますので、非常に危険です。
ですので、念のために耳鼻科で行なってもらいましょう。
そこで心配なのが治療費だと思うのですが、新生児の耳掃除もきちんとした医療行為です。
ですので、保険が適用されますし、乳幼児医療費助成制度の対象になりますので、自己負担はほとんどかかりませんので、安心してください。
耳掃除は自分で行なってもいいの?
耳垢は耳の中の皮脂が剥がれ落ち、外部の埃などと合わさってできたものですので、新陳代謝が活発な赤ちゃんは耳垢が剥がれ落ちやすく、比較的に湿ったものが多いです。
また、耳垢は黄色や茶色に変化していますが、新生児期は羊水が残っていて耳垢が黒くなり、異臭も放つこともありえます。
ですが、ほとんどの場合問題はありません。
赤ちゃんの耳掃除はいつからしなければいけない、という明確な決まりは特にありません。
耳垢は自然と外へ出てくる仕組みになっていますので、新生児期や赤ちゃんの頃は、それほど必須なことではありません。
もしどうしても、掃除をしたいということであれば、新生児からでも行なうことは可能ですが、汚れを取り除くというような掃除ではなく、沐浴やお風呂の後に、残った水分で拭き取ってあげるようなイメージで大丈夫です。
赤ちゃんの耳掃除はいつから必要?
このように、耳掃除をする際は丁寧に軽くで構いません。
また、耳たぶを少し持って広げるようにして掃除してあげましょう。
濡らしたガーゼやオリーブオイルを少しつけた綿棒で、耳の入口付近を軽くなぞってあげるだけで構いません。
間違っても、耳かきや綿棒を奥に押し込むのだけはやめて下さいね。
1.耳垢がふやけて取りやすいお風呂上がりに行なう
2.まずはガーゼで耳の裏を軽く拭く
3.耳の周辺を丁寧に拭く
4.綿棒を短く持ち入口にそって耳垢を優しくとる
基本的に耳垢は、耳の奥から入口へと移動してくるようになっています。
無理して耳かきを耳の奥まで入れる必要はありません。
普段のケアは、入口付近を綿棒で軽く掃除してあげる程度で十分ですよ。
以下に自宅で耳掃除をする際の注意点についてまとめましたので、ご覧ください。
自宅で行なう際のポイントは?
また、赤ちゃんのよっては耳掃除をしようとすると嫌がって、暴れたりする子もいますので、そうなった場合逆に危ないです。
成長していくに連れて、耳掃除はしっかりと出来るようになりますので、汚れを見つけたら軽く拭き取るぐらいで、神経質にはならなくて良いですよ。
どうしても気になる場合は、赤ちゃんの様子を見てから行なうようにしましょう。
赤ちゃんの耳掃除は、基本的には行なわなくても大丈夫です。
きちんと汚れがあった場合は、外に押し出そうとするように体ができていますので、必要以上に気にすることはありません。