オムツかぶれの原因はおしっこやうんちの回数の頻度に関係してくることが多いです。
おしっこやうんちの頻度が高いということは、それだけ肌に排泄物がついている時間が長いので、かぶれの原因になりやすいです。まずはこまめにオムツをチェックし、変えてあげることが大切です。
また、おしっこやうんちではなく、紙オムツの素材が刺激となってかぶれの原因となることもあります。
その場合、布オムツにチャレンジしてみると症状が良くなるかもしれません。
おむつをつけている範囲にかぶれが生じることをオムツかぶれと言います。
赤いブツブツやただれができていたりします。
見た目は大したことはなくても、お風呂やお尻拭きを嫌がったりする場合は、早く処置してあげるようにしましょう。
オムツかぶれの原因と症状
どれも似たような症状なので判断がつかないかもしれませんが、乳児湿疹は頭皮やおでこ、耳などにでき、あせもは首やひじ・ひざなど皮膚が重なっている場所にできやすいです。
オムツかぶれはお尻や性器周りにできるので、赤くなっている部分が体のどこにあるかを見れば、それぞれの対処が取れます。
赤ちゃんは大人と比べると肌が薄くて弱いので、スキントラブルは度々発生します。赤ちゃんに起こりやすい乳児湿疹や夏場に多くみられるあせもとオムツかぶれは、どれも共通して肌が赤くなり、ポツポツと湿疹にようなものが出てきます。
赤ちゃんの肌荒れについて
オムツかぶれの対策と予防
夏場になると、オムツかぶれになる赤ちゃんが急増します。
赤ちゃんはもともと体温が高く、たくさん汗をかくのでお尻が蒸れやすいからです。
暑い季節には、おしっこやうんちだけでなく、汗にも対策が必要だということを覚えておきましょう。
赤ちゃんの汗腺は発達途中で蒸れやすいので、通気性の良いオムツに切り替える、日中もシャワーを浴びて汗や汚れを洗い流すなど、清潔な状態を保てるようにしてあげてください。
夏のオムツかぶれ
まとめ
その他、ウエットティッシュやお尻拭きで強く拭き取らないようにしましょう。赤ちゃんのお尻は繊細なので、こするようにゴシゴシと拭き取っていると余計に肌が荒れてしまう原因になりかねません。
また、汚れを洗い流して乾かした後、ワセリンを薄く塗って皮膚を保護してあげることも予防法として、皮膚の回復にも役立ちます。
また、予防策として、少しでも蒸れない状態にしておくために、オムツ交換の際にすぐにオムツをつけるのではなく、少しお尻の肌を乾燥させたり、ベビーパウダーをつけたりしましょう。
オムツかぶれになると、回復するまでにある程度時間がかかります。
まずできる対策としては、こまめなオムツチェックです。泣いたらオムツを変えるというスタイルのママは、1時間毎にオムツをチェックするようにすれば、おしっこやうんちにすぐ気付いてあげることができます。
1日に何度もおしっこやうんちをする赤ちゃんなので、オムツかぶれが起きるのは決して珍しいことではありません。
赤くただれたお尻を見ると痛々しくてかわいそうな気持ちになりますが、こまめなオムツチェックと優しいケアで早めの対処を心がけてくださいね。