2017.09.15 Fri 更新

3才児ってお昼寝が必要?しなくても良い?昼寝は何時から何時?

今までは小さい赤ちゃんだと感じていた子どもも、3歳を迎えるとお兄さん、お姉さんと言った感じになってきます。 そうなると「お昼寝っていつまで必要なの?」と疑問に思うことがあるかもしれません。 そこで、ここでは3歳児にお昼寝は必要かやお昼寝をする時間帯などについて、まとめてご紹介いたしますので、参考にしてみてくださいね。

子どもがお昼寝せずに遊んでいても、反応が鈍かったり眠たそうな仕草をしていたりする時には、ママやパパが上手にお昼寝を促してあげてください。

3歳頃になると、眠たくてもまだまだ遊びたいという気持ちが強くてお昼寝を嫌がることもあります。
しかし、お昼寝することで子どもの脳や体の発達を促すホルモンや、情緒安定を助けるメラトニンが分泌されますし、午後からの活動に必要な体力を回復したり生活リズムを整えたりするためにも必要です。

・午後のお昼寝をしてもよるグッスリ眠っている
・お昼寝をしなかったら夕方眠そうにしている

お昼寝がまだ必要な場合の見極めポイントは次のようなものです。

3歳児のお昼寝について、必要かどうかはその子によって違います。
2歳半頃からだんだんとお昼寝を卒業する子が多いようですが、この時期の子どもは体力の個人差が大きいので、子どもの様子を見ながら判断してあげてください。

3歳時にお昼寝は必要なの?

子どものうちは、その子それぞれで成長の度合いは大きく違います。
「何歳になったらこうしないといけない」と決めつけてしまうと、子どももママもだんだんと辛くなってしまうことがありますので、子どもの様子を見ながら調整してあげてくださいね。

お昼寝が必要ない場合には、上記のようなポイントで見極めて下さい。
お昼寝をすることで、夜なかなか眠れないようであればお昼寝は卒業した方がいいでしょう。

・12~14時間が1日のトータルでとれている
・夜、決められた時間に寝る
・朝、決められた時間に起きられる
・昼食後や夕方眠そうにしていない

お昼寝はしなくても大丈夫?

お昼寝をする時には、夜の寝付きに影響しないようにしてあげる事も大切です。
子どもの発達に欠かせない「成長ホルモン」は、夜ぐっすり寝ている間に分泌が活発になります。
なので、夜もしっかり眠れるようにお昼寝の時間に気をつけてあげて下さい。

3歳時のお昼寝は、お昼ごはんを食べた後、午後1時〜3時の間で1〜2時間程度にしましょう。
昼食後には眠気を引きおこす「セロトニン」の分泌量が増え、脳や体の働きが鈍くなります。
なので、お昼寝をする場合にはこのタイミングに合わせてあげるといいでしょう。

お昼寝させる時は何時から何時が良い?

お昼寝をした後の子どもはエネルギー満タンです。
しっかりと体を動かす遊びをすることで、夜の就寝時間もちょうどよく調節することが出来ますよ。

お昼寝が必要かどうかは、その子の体力やその日の様子に合わせて決めてあげて下さい。
子どもが疲れているなと感じたら、目をつぶって眠らなくても横になっているだけでも身体は休まります。
ママやパパが必要だと思った時には、上手にお昼寝ができるように誘ってあげましょう。

3歳になったからといってお昼寝を卒業させることを考えるよりも、まずは生活のリズムを整えながらしっかりと睡眠時間が取れることが大切です。
また、お昼寝を卒業させる時にも突然やめるのではなく、毎日少しずつ時間を短くしていくなど工夫してあげて下さいね。

まとめ

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ