2017.09.22 Fri 更新

赤ちゃんの一人遊びっていつから始まるの?月齢別の遊び方は?

赤ちゃんと一緒に過ごしていると、急に静かになってじっと手を見ているというような姿を目にすることがります。実は、これは赤ちゃんにとっては遊びの一種で、一人遊びをすることは、赤ちゃんの成長に欠かせない大切なことです。 そこで、ここでは月齢別の赤ちゃんの一人遊びについてご紹介いたします。

その後運動機能の発達とともに、近くにある物に手を伸ばしてみたり口に入れたりしてするようになり、どんどん一人遊びの幅が広がっていきます。

赤ちゃんの成長具合等によって個人差もありますが、一般的に周りの物に興味を持ち始める生後2〜3ヶ月頃から一人遊びを始めると言われています。
顔の前に自分の手をかざしてじっと見つめる「ハンドリガード」という行動は、赤ちゃんの一人遊びの代表的なもので、赤ちゃんの視力が発達して手を認識し、動かしたいという意志の現れです。

一人遊びはいつから始まる?

子供が友達と一緒に楽しく遊ぶような社会性を身につけ始めるのは、2歳後半〜3歳くらいが目安だと言われています。
それまでの間は、一人遊びや周りの大人が一緒に遊んであげあげましょう。

生後2〜3ヶ月頃から、赤ちゃんの機嫌がいい時に周りをキョロキョロ見回していたり、自分の手をじっと見ていたりすることがあります。
興味のあるものを見つけると、手にとったり舐めたりすることもあります。
これらの行動は赤ちゃんの遊びであり学習でもあります。
赤ちゃんは好奇心を満たすために、一人遊びを通じて興味のあるものを触ってみたり口に入れてみたりするのです。

何で一人遊びをするの?

赤ちゃんの一人遊びは、その子の個性や過程によってたくさんのバラエティが生まれます。
ママやパパが一緒に遊んで見てあげることでも遊びの幅が広がっていきますので、赤ちゃんとのコミュニケーションとして遊びを取り入れていきましょう。

赤ちゃんの一人遊びはこうと決まっているわけではなく、いろいろな種類があります。
目についたものをじっと見つけたり周りの音を聞いたり、手に取って舐めてみたり普段と違う匂いをかいだりすることが赤ちゃんにとっての大切な遊びですが、これらは「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」「嗅覚」などの五感を刺激するもので、赤ちゃんの脳の活性化につながります。

どんな遊びをするの?

1歳前後になると一人遊びをしなくなることがあります。
この時期には後追いが始まり、ママがいない場所で1人で遊ぶことを不安に感じるからだそうです。
しかし、2歳を過ぎた頃からは、お気に入りのおもちゃなどで再び一人遊びをすることが増えてきます。
赤ちゃんそれぞれの個性や成長の段階によって遊び方も変わってくるので、必ずこの通りになるというわけではありません。

〜生後4ヶ月頃

赤ちゃんの一人遊びは自発的に始めることもありますが、月齢にあったおもちゃを用意して遊ばせてあげると、赤ちゃんの発達を心身ともに促してあげることができます。

月齢別赤ちゃんの一人遊び

殆どの時間をベッドの上で過ごす時期なので、赤ちゃんの近くに手で触れるぬいぐるみや振ると音が出るおもちゃなどを用意してあげましょう。
いろいろなものに触って動かすことで音を楽しむ遊びの中で、手足の発達を促すことができます。

生後5〜8ヶ月

お出かけをする時には、目的地に付いたら赤ちゃんを抱っこしてあげるようにすると、いつもとは目線が変わって刺激になりますし、風や光などにも赤ちゃんは興味を持ちますよ。

この頃の赤ちゃんはおすわりができるようになりますので、今まで手の届かなかった物に触りたいという気持ちも強くなってきますので、ベビージムなどのおもちゃを用意してあげると興味の幅を広げることにつながります。
ティッシュを全部出してしまったり紙を破ったりと身近なものに興味を持ってイタズラしてしまうこともありますので、誤飲の可能性のあるものや火気など危険なものは手の届くところに置かないようにしてください。

生後9〜11ヶ月

まだ一緒に遊ぶのは難しいですが、公園などで他の子供が遊んでいる姿を見せてあげるのもおすすめです。
また葉っぱや砂など、家の中では触れられないもので遊ばせてあげると触覚を刺激されます。

この頃の赤ちゃんはハイハイや伝い歩きを初めますので、動ける範囲におもちゃを置いて家の中を動き回れるようにしてあげましょう。
階段やキッチンなど危険な場所にはベビーゲートなどを設置しておいて下さい。

公園などでは安全なことを確認して素足で遊ばせてあげると、芝生や砂などの地面の感触を楽しむことができます。
暑い時期には浅く水を張ったビニールプールなどで水遊びさせてあげるのもおすすめです。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ