原因は幾つか考えられます。
お母さん自身の病気や胎児の赤血球の先天異常などが考えられます。
中でもお母さんと胎児の血液型が異なるために起こる血液型不適合妊娠が特に多く、お母さんの抗体が胎児の体内へ移行することで胎児の赤血球が破壊されて大量のビリルビンが生み出された結果、黄疸が現れるということに繋がります。
核黄疸の原因はなに?
その後徐々に処理されていき、肌の黄色も引いていきますが、なんらかの理由でビリルビンが多い状態が続くと、脳内の大脳基底核という部位にビリルビンが流れ込み脳内の神経細胞を傷つけて、脳性まひに繋がるというわけです。
核黄疸とは簡単に言うと、脳性まひを引き起こす病気です。
生まれてすぐの赤ちゃんは、血液中の赤血球が分解されることにより黄色い色素をもつ、ビリルビンという成分が大量に発生します。
このビリルビンの処理は未熟な赤ちゃんの体では追いつかずその結果出生後1週間ほどは皮膚が黄色くなってしまいます。
これを黄疸といいます。
核黄疸とは
しかしながら、低出生体重児では、このような典型的な核黄疸症状が認められることは少ないため、診断が困難になってきます。
もし自分の赤ちゃんが低出生体重児だった場合は、より注意深く僅かな変化も見逃さないくらいの気持で我が子を観察してください。
ですが、熱や痙攣などが現れはじめると脳性麻痺のような後遺症に繋がる可能性も出てきます。
新生児黄疸か迷った時はすぐ医師に診てもらい、対処するようにしてください。
核黄疸は発症してから最初の間は、約3日間くらいでしょうか、常にウトウト眠そうにしていたり、母乳の飲みが悪かったりします。
いつもより元気がなく感じることもあるかもしれません。これは核黄疸のせいで意識障害に陥っている状態とみていいでしょう。
この段階で気がつければ適切な治療で改善する可能があり、早期回復が見込めます。
後遺症は?
また肝臓で処理されたビリルビンは通常胆汁として腸に排出されますが、何らかの原因で胆汁が血液に逆流することで、血液中のビリルビン値が上昇し、黄疸が現れます。
胎盤機能に障害が起こっていることで、胎児の血液中の赤血球が過剰に増えた結果過剰にビリルビンが作られるために黄疸が現れるといったケースもあります。
血液をすべて取り替えることで、値を下げ、核黄疸のリスクを抑えるようにするのです。
万が一脳性麻痺になってしまった場合は、早リハビリを早期に開始しましょう。
ビリルビンの量が多すぎるために引き起こる病気ですので、まずはビリルビンの値を下げる治療が行われます。
日光や蛍光灯などの光に当たると、血液中のビリルビンの濃度が減少しますので、光線療法が行なわれます。
大抵の場合はこの光線療法で治りますが、それでも値が下がらない場合は、交換輸血に切り替わります。
治療法
いかがだったでしょうか。
かなり怖い病気だという事は分かっていただけたと思います。
でも実は、核黄疸の前にリスクは判明することがほとんどなんです。
なぜかといいますと、日本では出生してから入院している間にビリルビンの検査が行われます。
そこで病的な黄疸かどうかが診断されますので、問題があった場合には早期発見・早期治療ができるので、実際には核黄疸になる赤ちゃんはほとんどいないといっていいでしょう。
だからといって油断は禁物ですので、黄疸が出ている間はしっかり赤ちゃんに寄り添って、様子を観察してください。