2016.07.25 Mon 更新

恥骨が痛い…妊娠中の恥骨痛の原因と対策は?いつぐらいから痛むの?

妊娠中や出産後にママを悩まさえる問題の一つとして「恥骨痛」があります。 赤ちゃんの成長とともにおなかが大きくなり痛み出すことが多いようですが、中には妊娠初期のまだおなかが大きくなっていない時期からとコツが痛くなることもあるようです。 そこで今回は、妊娠中の恥骨の痛みの原因や対策についてまとめてご紹介致します。

妊娠中に恥骨痛が起こリやすいのは、やはり妊娠や出産に伴う体の変化と大きな関係があります。
その中でも、次の2つが主な原因だと考えられています。

恥骨痛の原因って?

痛みの感じ方には個人差があり、生理痛のような痛み、股の下や会陰にかけての痛み、ズキズキ、チクチクなど全く違います。
恥骨痛の思い人だと、朝起き上がることができない、歩くのが辛いなどということもあるようです。

その名の通り恥骨部分が痛む事を表します。
恥骨は骨盤の下の方にあり、その骨事態が痛んでいると思われがちですが、実は、そうではありません。
左右の恥骨をつなぐように軟骨(恥骨結合)があり、そこに痛みが現れるのです。

恥骨痛って?

赤ちゃんが成長していくのにつれて、子宮もどんどん大きくなっていきます。
その大きさはおなかの中の他の臓器を押しのけてしまうほどです。

そのため、子宮の真下にある恥骨は強い圧迫を受け、恥骨結合部はどんどん開いてしまうために強い痛みを感じやすいのです。

子宮の重み

しかし、靭帯が緩んでしまうと内蔵や子宮を支えていた力が弱まり、骨や筋肉への負担が大きくなるのです。
特に骨盤の中央にある恥骨結合部へは大きな負担がかかり、その負担が痛みとして表れるようになるのです。

妊娠中は出産に備えて体がどんどん変化していき、その中には「靭帯の緩み」というものも含まれます。
出産の時に赤ちゃんが産道をスムーズに通ることが出来るように、お母さんの体を支えている靭帯を緩めていくのです。

靭帯が緩む

妊娠初期から恥骨痛を感じる人は、出産後にも腰痛、坐骨神経痛、股関節痛などの症状が残りやすかったり、産後の尿漏れに悩まされたりするひとが多いので、早めの段階からできるだけ骨盤を正しい位置に戻してあげるようにしましょう。

お母さんによっては、妊娠初期のおなかが大きくなる前から恥骨痛を感じる場合があります。
妊娠する前から腰痛がある、恥骨が出っ張っている人に多いようです。
骨盤がずれている人は、子宮が大きくなっていくのに連れて恥骨結合部が開きやすく、靭帯が緩むだけでも痛みを感じやすいのです。

一般的には靭帯が緩んできて、おなかも大きくなりだす妊娠中期から恥骨痛を感じ始める人が多いようです。
その後、おなかの中の赤ちゃんの成長にともなって痛みもどんどん強くなり、臨月を迎える頃には痛みはピークになります。

いつから痛み出すの?

対策法はあるの?

痛みが軽いうちは悪化させないように普段の姿勢に気をつけましょう。
腰を回したりストレッチをしたりしておくと、痛みを和らげることができます。

おなかが大きくなっていくとどうっしても姿勢が悪くなりがちで、恥骨への負担が増えます。
痛みを感じた時には恥骨への負担を少しでも減らすように、横になるなどしてしばらく安静にすると痛みが和らぎます。
痛みが強く我慢できない場合には、医師に相談するようにしましょう。

まとめ

妊娠中に恥骨の結合部が開いていくのは自然な現象です。
しかし、できるだけ痛みは軽いほうがいいですよね?
そんな時には妊娠中でも使うことの出来る骨盤ベルトを使用して、骨盤を固定してあげることで痛みを和らげることができます。

たかが恥骨痛と甘く見て悪化させてしまうと、生活に支障が出てしまうこともあります。
また、適切な対策をとらずに放っておいてしまうと、産後まで引きずってしまうこともあります。
通常であれば産後1ヶ月ほどで恥骨の痛みは治まると言われていますが、ひどい場合だと生後半年以上も悩まされることもあるようです。

長く恥骨痛を感じる場合には、骨盤が大きくゆがんでしまっていることも考えられます。
産婦人科で相談した後に、整体などを利用して歪みを整えてもらうのもオススメです。

痛みを我慢しすぎずに適切な処置をして、妊娠期間、産後の生活を楽しみましょう。

ランキング

ページトップへ