2016.08.31 Wed 更新

胸のしこりは乳腺炎かも?授乳中以外でも起こる病気です

おっぱいにしこりができて熱と痛みがある場合、乳腺炎の症状かもしれません。授乳中のママに多い病気ですが、それ以外の時期でもなることがあるって知っていますか? 今回は乳腺炎の原因や症状、治療法について詳しくご紹介します。

うっ滞性乳腺炎

乳腺炎は以下のような種類に分けられます。

乳腺炎の種類

乳腺炎は何らかの原因により乳腺組織に炎症が起こっている状態です。
乳腺炎になると乳房が赤く腫れたり、痛み、しこり、膿があらわれます。
多くは授乳期のママに起こりますが、まれに授乳期でないときに乳腺炎を起こすこともあります。

乳腺炎とは

化膿性乳腺炎が進行すると乳輪の下に膿瘍(のうよう)というおできができることがあり、これを乳輪下膿瘍といいます。
陥没乳頭と合併することが多くあり、陥没した部分に垢が溜まり細菌がついて感染することで起こります。
切開して膿を出すと症状は改善しますが、ときに慢性化することがあり、乳頭に瘻孔(ろうこう)という膿ができるトンネル上の穴ができます。そうなると何度も再発をするため、切開と排膿を繰り返す必要があります。

乳輪下膿瘍

歯が生え始めた赤ちゃんが授乳時に擦れたり噛んだりしてできた傷に、黄色ブドウ球菌などの細菌が侵入して感染を起こします。
症状として乳頭から膿がでることがあります。
うっ滞性乳腺炎が移行して化膿性乳腺炎になることもあります。

化膿性乳腺炎

乳房の中に母乳が溜まっている状態です。
授乳期のママの母乳分泌が過剰な場合や、子どもが十分に母乳を飲まない場合に起こります。
陥没乳頭などで赤ちゃんが乳房にうまく吸い付けない場合や、卒乳前の授乳回数が減る時期にも起こりやすくなります。

乳腺炎の原因

・乳房の痛み
・乳房に熱がある
・乳房にしこりができる
・発熱
・乳頭から膿が出る

乳腺炎の症状

母乳の分泌が多い、または赤ちゃんが十分に母乳を飲まない

化膿性乳腺炎のほとんどは生後1ヶ月移行の赤ちゃんに授乳をしているママに起こります。
この時期に赤ちゃんの乳歯が生え始めます。
乳歯が擦れるだけでも乳首に細かな傷ができ、細菌に感染することがあります。
多くの場合、黄色ブドウ球菌が感染しています。

赤ちゃんの歯で乳首が傷つく

母乳を飲む量が追いつかず、母乳が溜まることで、うっ滞性乳腺炎の原因となります。
生後まもない赤ちゃんがおっぱいをうまく吸えなかったり、ママの乳首の形が吸いにくいなどの要因で起こりやすくなります。

脂質や糖分をとりすぎると、おっぱいが張りすぎて、ひどいときは乳腺炎になることがあります。
妊娠中の体重制限から開放された喜びや育児のストレスで、ついつい食べ過ぎてしまう人が多いようです。

授乳期の脂肪分の摂り過ぎ

乳腺炎の治療法

搾乳する

患部を冷やすことで楽になります。
保冷剤やアイスノンでもできますが、授乳期間に冷えすぎてしまうのはママの体に良くないので、冷蔵庫のキャベツやじゃがいもなどを使うのがよいそうです。

患部を冷やす

まずは溜まっている母乳を出すために搾乳をします。
搾乳とは、おっぱいを圧迫して母乳を出す方法で、手で行う方法と搾乳機を使って行う方法があります。
初期の乳腺炎であれば良くなることが多いようです。

病院では化膿性乳腺炎の場合、細菌感染に対して抗生剤が投与されます。
授乳中でも症状がひどい場合は授乳を中止し粉ミルクを使います。

抗生剤の投与

切開、排膿

化膿性乳腺炎や乳輪下膿瘍では手術をして膿を取り除きます。

まとめ

乳腺炎かもしれないと思ったら、産婦人科、助産院、乳腺外科を受診しましょう。
ほうっておくと慢性化することもあるので早めに専門家に相談してくださいね。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ