ロタウイルスに感染した子どもの症状で最も特徴的なのが白い便です。
白っぽい水便が1日に何度も出ます。
便が白くなるのは、およそ半数といわれて、残りの半数は白くない水便といわれています。
また、便のニオイにも特徴があり、乳製品が腐ったような酸っぱい臭いがします。
下痢によってひどいおむつかぶれになってしまうこともあるので注意しましょう。
下痢・白便
赤ちゃんのロタウイルスの症状
ロタウイルスはノロウイルスと同じく感染性胃腸炎を引き起こすウイルスの一つです。
ロタウイルスは冬から春にかけて流行しやすく、ノロウイルスよりも嘔吐や下痢が長引くとされています。
0〜6歳までの乳幼児が感染しやすく、生後6ヶ月〜2歳までをピークとして5歳までにほぼ全ての乳幼児がロタウイルスに感染するといわれています。
特に初めて感染したときは症状が最も強く出るため、ママやパパは注意が必要です。
ロタウイルスとは
その他の風邪症状
感染の初期段階で発熱することがあり、子どもの場合、39度以上の熱がでることもあります。
発熱
突然の嘔吐によってロタウイルスの感染に気づくこともあります。
症状の重さによっては嘔吐症状がでないこともありますが、小さい乳幼児の場合は何度も吐いて脱水症状を起こしやすいので注意してください。
脱水症状が重症化すると、けいれんや脳症を起こすこともあり、非常に危険です。
吐き気・嘔吐
下痢はウイルスを体外に排出するための必要な症状なため、自己判断で市販の下痢止め薬を使用しないようにしてください。
現在、ロタウイルスに効果のある抗ウイルス剤はないため、対症療法になりますが、まずは小児科を受診しましょう。
脱水を防ぐための水分補給や、体力を消耗しないように栄養を補給します。脱水症状が悪化した場合には、入院しての静脈輸液や経口補液を行います。
医師の指示に従って、ホームケアも行って下さい。
赤ちゃんのロタウイルスの治療法
ロタウイルスの感染によって胃腸だけでなく上気道に炎症がおき、鼻水や咳などの症状がでることがあります。
赤ちゃんがロタウイルスに感染したら
二次感染を防ぐため、赤ちゃんの使用後のおむつは一つずつビニールにいれ口をしっかりしばって捨てましょう。
おむつの交換や嘔吐物の清掃には手袋を使い、終わったらしっかり消毒しましょう。
ロタウイルスにかかると下痢が一日に何度も出るのでおむつかぶれを起こしやすくなります。
こまめに座浴し、すぐにおむつを当てず、乾かしてからおむつをするようにしましょう。
おむつの交換
ロタウイルス感染中、母乳はそのまま与えても構いませんが、ミルクや混合生地の場合は医師に相談して乳糖が含まれていない無乳糖ミルクや加水分解乳などに変え、様子を見るとよいでしょう。
離乳食が始まっている赤ちゃんの場合は、嘔吐症状が収まれば離乳食を与えてもかまいませんが、胃腸の状態が回復するまでは、離乳食の段階を1段階遅らせたものが望ましいです。
水分補給・食事内容の変更
さつまいもやごぼうなどの食物繊維が豊富なものや乳製品といった消化するのに胃腸に負担がかかるものは避けるようにしましょう。
水分が多く消化に良いものを、少しずつ何回かに分けて食べさせるのがおすすめです。