社会的微笑
別名、生理的微笑と呼ばれ、生後0〜2か月にみられる赤ちゃんの本能的な行動であり、自分が笑う事で周りが優しくしてくれるという自己防衛手段の一つです。
新生児期の赤ちゃんはまだ、意識して自分で笑うことはなく、泣く・寝る・おっぱいを飲む、排泄するといった生命維持に関わる事のみを日々、行なっていますし、視力も未発達です。
新生児微笑
赤ちゃんは新生児から笑い始めます。
新生児〜生後2か月あたりまでにみられる”新生児微笑”と、生後3か月以降にみられる、”社会的微笑”の2種類があります。
ではこの2種類はどう違うのか、見ていきましょう。
赤ちゃんが笑う時期
残念ながら、別に楽しい夢を見ているのではなく、顔の神経の反射によるものです。
この生理的微笑は、寝ているときだけではなく、起きているときも笑うことはあります。
笑顔に反応してあげることで、赤ちゃんは感情の発達に影響を及ぼしますので、是非積極的に反応してあげてください。
新生児期の赤ちゃんが、笑いながら寝ている姿を一度は見た事があると思います。
これは、先述した生理的微笑によるものです。
寝ている時に赤ちゃんが笑っているとこっちまで微笑ましくなりますよね。
赤ちゃんが寝ながら笑う理由
社会的微笑は、生後3か月頃の赤ちゃんにみられる行動です。
この頃には視力も発達していますし、周りの表情の変化を感じとることができるようになっています。
ですので、周りの表情を見ながらそれと同じ表情をつくるよう、脳が指令を出すことで、社会的微笑が起こります。
赤ちゃんが声を出して笑うようになるのは、生後5〜6か月頃からです。
感情表現が豊かになり、生後6〜7か月頃になると、声を出して笑うことが増えてくると思います。
嬉しくて笑顔を見せてくれることも珍しくありません。
声を出して笑うようになる時期
社会的微笑も、両親に笑いかけられたりすることでの自然な反応ですが、はっきりとした感情はありません。
視力が発達して、両親や周りの大人の表情を真似する時期ですので、刺激を与えてあげればあげる程、笑いますので、くすぐったり、あやしたり等も一緒にしてあげましょう。
社会的微笑にもまだ感情はない
視力もしっかりと発達し、大人と同じようにものが見れるようになるのは、1歳頃からだと言われています。
それまでは、五感を刺激してあげることが1番大事になってきます。
笑わせるコツとしては、こちょこちょや、顔をいじってあげる、オーバーリアクション気味に何かしら反応する、鏡で自分の顔を見せてあげたりする等をしてあげると、結構笑ってくれますよ。
色々試しながら、自分の子に合うツボを早くみつけてあげると、外でぐずった時も対処しやすくなりますし、お母さん的にも助かりますね。
生まれたばかりの時の笑顔は、何かにしっかりと反応して笑っているのではなく、生理的な現象ではありますが、笑ってくれていると親としては可愛さが増してきますし、嬉しいものですよね。
赤ちゃんが笑ったら反応して、家族みんなんで楽しく過ごすことが、なによりも赤ちゃんの情緒をより豊かにしてくれる、一番の方法であることは変わりありません。
積極的にスキンシップをとり、家族みんなで赤ちゃんに安心感を与えてあげてください。