2017.02.20 Mon 更新

赤ちゃんの出産の内祝いってどうしたらいいの?マナーや金額について

赤ちゃんが産まれてから、周りの多くの人からお祝いをもらい、嬉しい反面、お返しをどうしたらいいか悩んでいませんか?出産祝い等のお祝いには内祝いをすることが一般的ですが、どのくらいの金額のものを贈ったらいいのか、のしはどうしたらいいのか分からないことも多いですよね。今回はそんな内祝いについてまとめました。

また、内祝いは出産祝いだけでなく、色々なお祝いごとがあるたびに贈ることがあるので、覚えておくと良いですよ。

最近の傾向としては、食品やタオル類など消耗品を選ぶ方が多いようです。
相手がもらっても負担にならないことを考えてこういう傾向になっているのでしょう。
もちろん、必ず消耗品を贈らなくてはならないという訳ではありませんよ。

出産の内祝いは、出産祝いをもらった人に対して贈りますが、両親や義理の両親に対しては、基本的に贈る必要はありません。
親戚や友人知人、会社関係の人からもらったお祝いには内祝いを送るのがマナーです。

内祝いとは、お祝いごとがあった時に、親戚や親しい人たちと喜びを分かち合うために行います。
子供が産まれた時の内祝いはもともとは出産祝いのお返しではなく、子供が産まれた喜びを込めて出産した家族から親族や友人へお祝いを贈るものでしたが、現在は出産祝いをもらった後にお返しとして贈る方が多いようです。

内祝いについて

内祝いのマナーを知っておくことで、迷ったりすることも減ると思います。
マナー違反にならないようにきちんと理解しておきたいですね。

内祝いのマナーについて

など、内祝いを贈るタイミングは今後もあると思うので、忘れないようにしておきたいですね。

・結婚祝い
・出産祝い
・長寿祝い
・入学祝い
・初節句祝い
・快気祝い

できるだけ手渡しをするのが望ましいです。
赤ちゃんが産まれて顔見せに伺うのが一番ですが、相手が遠方だったり都合がつかなかったりする場合もあるので、配送でも問題はありません。

渡し方につい

内祝いは、お祝いをもらってから1ヶ月以内にするのが基本となります。
遅すぎてもマナー違反ですが、遅れる場合は一言添えてあげるようにしましょう。
年末年始にかかる場合などは、早めに手配しておくよう心がけましょう。

タイミングについて

内祝いで贈ってはいけないもの

赤ちゃんの内祝いでは、赤ちゃんの名前入りの品物を選ぶことができるのが特徴です。
お披露目という意味合いで、名前入りの食器類や置物を贈ることもありますが、普段使いするものに名前が入っていると相手が使いにくいと考えられ最近では減っているようで、代わりにお菓子や食品のラベルに赤ちゃんの名前を入れて贈るケースが増えているようです。

赤ちゃんの内祝いの選び方

内祝いでは、贈ってはいけないものがいくつか存在します。
まず、ナイフやハサミといった刃物は、縁が切れる、という意味にも取れるので避けましょう。
肌着や下着などは、一見喜んでもらえそうですが、肌着にも困るほど生活が苦しいと思われている、と皮肉にもとられる可能性があるので控えておきましょう。
また、お祝いでもらったものと同等以上の金額の品物を内祝いで贈るのもマナー違反ですので覚えておきましょう。

おわりに

内祝いの金額としては、お祝いをもらった金額の3分の1から半分程度というのを覚えておきましょう。
出産祝いをもらっていない人へ渡す場合でも、数千円程度が妥当です。
お祝いをもらった品物の金額によって内祝いで贈るものも選ばないといけないので気を付けましょう。

赤ちゃんの出産祝いをもらうと嬉しいものですよね。
せっかくお祝いをもらったのですから、内祝いもしっかりと行いましょう。
先方に失礼がないように気をつけながら、もらって嬉しい贈り物をしてあげましょう。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ