テレビと上手な付き合い方
だからと言って見ている途中で消すと、機嫌を損ねて泣だしますので難しい所です。
このご時世、テレビを全く見せない、ということはかなり厳しいと思います。
見せても良いけれど、上手に付き合いながら見せていくことが重要になりますので、詳しく以下で見ていきましょう。
子供は好きなテレビが始まると、それまで泣いていたり他の事をしていても、見事な程に釘付けになります。
その間に家事を済ませたりするのはいいのですが、気付いたら時間が思ったよりも経過していてビックリした!なんて経験をした事があるお母さんは意外と多いです。
テレビは本当に見せない方がいいのか
長時間テレビを見ていたらこれは避けられないですよね。
CMは商品を買ってもらうために、様々な工夫がされています。
たまにCMになったとたんに音が大きくなったり、するものなどもありますよね。
CMはなるべく見せない
一度見だしたら長時間見ることは、子供にとっては良い影響はありません。
日本小児科学会の研究結果では、長時間テレビを見ることは問題だとされています。
ですので、1回に見る時間を決めることをオススメします。
短くて30分、長くても1時間くらいでしょうか。
1回に見る時間を決める
いくつか決まり事を作ることで、子供も慣れてきますし、長時間見せすぎるということも控えることができると思いますので、参考にしてみてください。
明るい部屋で、離れて見る
テレビを見るのは良いですが、その後に公園等に行き、体を動かして脳を活性化させましょう。
テレビを見ている時の脳は受動的になっていますので、この状態が続くのはあまり良くありません。
運動をさせる
また、頭に残るフレーズが繰りかえされたりと、子供の脳には刺激が強く、あまり良い影響ではありません。
なるべく好きなアニメ等を録画した等を見せてあげる方がいいでしょう。
小さいお子さんがいるお家は、結構録画を流してるという家が多いように思います。
これは基本中の基本ですよね。
テレビに近づきすぎて見たり、暗い部屋で見ることは視力の低下に繋がります。
目は大事ですので、小さい頃から目を酷使させないようにしましょう。
テレビに子守りをさせない
子供はテレビがついていると、食事に集中しませんし、テレビを見ながらの食事は行儀が悪いだけでなく、食べているものの味に気付かない、満腹感を感じにくいなどのマイナス面が多くあります。
なるべく食事の時にはテレビを消して、その分家族のコミュニケーションの時間にするようにしましょう。
食事中はテレビをつけない
子供にテレビを見せることは悪いことではありませんが、長時間見せ続けけることは悪影響なのでやめましょう。
長時間テレビを見せる時間があるのであれば、コミュニケーションの時間に充てましょう。
子供にテレビを見せておいて自分は他のことをしたりして、親との関わりが少ないと、今後の言語の発達に支障をきたします。
また、意味のある言葉の出現が遅れる率が高くなったり、無表情・無関心になりやすくなるそうです。
しっかりとコミュニケーションが必要だということですね。