2017.03.22 Wed 更新

もしかして逆子かも!?どうすれば戻ってくれるの?逆子になってしまう原因とその対処法

もし逆子だった場合、帝王切開の可能性が高くなるので、皆さんできるだけ逆子にはなってほしくない、と思っているんではないでしょうか。逆子は妊娠30週の時点で、約20%の可能性があり、決して珍しくはないんです。その後、出産時には5%まで減るとはいえ、なかなか治らないとイライラや心配で、ストレスになりますよね。そこで今回は、そんな逆子について理由や原因などについてまとめてみましたので、ぜひご覧ください。

母体側の原因

では逆子になる原因は、なんなのでしょうか。原因は、母体側と、退治側で考えられます。

逆子になる原因

逆子とは、子宮内で赤ちゃんの頭が通常の下ではなく、上を向いている状態のことを言います。
医学的には”骨盤位”と呼ばれ、赤ちゃんの大きな頭が先に産道に向かわないので、自然分娩がしづらくなり、帝王切開になる可能性があるのです。
妊娠初期・中期の子宮内は、赤ちゃんが動き回るゆとりがありますので、頭の位置は上を向いたり下を向いたりと、頻繁に入れ替わります。

逆子とは

逆子を治す方法

ご覧のように、原因は一つではないのですが、ハッキリとは原因はわかっていないのが、実情です。
上記の理由に当てはまっていなくても逆子になる人もいるそうですので、誰にでも可能性はあるんです。
さらに、妊娠後期になると赤ちゃんの頭は大きく、重くなりますので、自然と下を向き、次第に固定されるのですが、その時期になんらかの原因で、出産時まで逆子の状態が続くこともあるんです。
全体の中で割合は3~5%程度ですが、なかなか治らずに、イライラしたり不安を感じる人は多くいます。

・低出生体重児
・ 双子や三つ子などの多胎妊娠
・ 羊水過多
・ 胎児奇形

胎児側の原因

・骨盤が小さい
・胎盤の異常
・子宮の異常

治す方法として、逆子体操は有名です。
逆子体操とは、骨盤を緩めおなかの中で赤ちゃんが動きやすい状態をつくり、逆子を自然に治す体操です。
妊娠30週以降の就寝前や、赤ちゃんがポコポコよく動いている時に行うと効果的です。
ですが、おなかへの負担や痛み、張りを感じたら、無理をせずにすぐに中断するようにしましょう。
母体の安全が一番です。

体操

そんな逆子ですが、いくつか治し方はありますので以下にご紹介いたします。

<仰臥位(ぎょうがい) ブリッジ法>
1. まず仰向けに寝ます。
2. 枕や布団をお尻の下に敷き、30~35センチほど高さにお尻の位置をもっていきます。
3. そのまま10分ほど姿勢を保ちます。1日2回ほど行うと効果的です。

逆子が治らない場合

逆子がなかなか治らない時は、お灸もおすすめです。
逆子に効果的なツボがありますので、そこにお灸を施します。
一つは、くるぶしの内側から指4本分離れたふくらはぎのあたりにある「三陰交」というツボで、もう一つは足の小指のすぐ外側にある「至陰」というツボです。
特に妊娠28週目以降に行うと効果的です。
三陰交は、女性の天敵でもある冷えにも効果がありますので、逆子対策でなくても行いたいですね。

お灸

もし仮に妊娠10ヶ月目以降も逆子の場合には、帝王切開を勧められる場合が多くなります。
いろんな方法で逆子を治そうとしてきた人には、結構ショックなことかもしれませんが、帝王切開は母子共に安全を考えた手段ですので、医師に任せましょう。
ただ産婦人科の方針にもよりますが、逆子の状態次第では、経膣分娩も可能なところもあります。
しかしその場合は、十分危険性を考慮したうえで、医師とよく相談をして行うようにしてください。

ランキング

ページトップへ