2017.04.06 Thu 更新

赤ちゃんのくしゃみが多い…その原因と対策は?病気が原因なの?

赤ちゃんの様子を見ていると何度もくしゃみをしているのが気になるかもしれません。 「体調が悪いのかな…」と不安になることもあるかと思いますが、それだけで病院に行ってもいいのかどうかわからなくて判断に迷いますよね。 そこで、今回は赤ちゃんのくしゃみの原因と対策について病気の可能性も含めてご紹介いたします。

赤ちゃんを見ているとよくくしゃみをしているのがわかると思います。
大人に比べると赤ちゃんはくしゃみが多い傾向にあると言われていますが、その理由については以下の様なものがあるようです。

新生児はくしゃみが多い?

鼻の中に異物が入った時以外にも、急性鼻炎やアレルギー性鼻炎などの病気が原因でもくしゃみが出ることがあります。

くしゃみは鼻の中に入った異物を外に出すための生理的な防衛反応です。
鼻の中にウイルスやホコリなどが入りこんだ時に、鼻の粘膜細胞から脳に刺激が伝わることで、鼻の中がムズムズしてくしゃみが出るのです。

くしゃみってそもそも何?

くしゃみは病気が原因じゃないの?

鼻毛は鼻の中に入ってきた最近・ウイルス・ホコリやチリなどが入ってきた時に、それを防ぐ役割があります。
しかし、生まれたばかりの赤ちゃんにはまだ鼻毛が生えていないため、防ぎ切ることができないのです。
成長に合わせて産毛の様な鼻毛が生えてきますが、まだ外からの異物を防ぐ機能は不十分なため、くしゃみによって異物を外に出そうとします。

鼻毛が少ない

赤ちゃんは、あだ成長途中にあり、鼻の粘膜も未発達な状態です。
そのため、ホコリやチリだけでなく乾燥・気温の変化などにも敏感に反応してしまい、大人よりも頻繁にくしゃみが出ると言われています。

鼻粘膜への刺激に弱い

ウイルスの感染によって鼻の粘膜が炎症を起こしている状態で、いわゆる「鼻風邪」と呼ばれるものです。
くしゃみの他に鼻水や鼻づまりがあり、発熱することもあります。

急性鼻炎

先程ご紹介したように、赤ちゃんは気温や湿度の変化にも敏感でくしゃみが出やすくなっています。
なので基本的には心配入りませんが、鼻水や咳が一緒に出ているような時には病気の可能性もありますので、注意がいつようです。

鼻づまりを悪化させないように、鼻水吸引器で吸い取ってあげたりガーゼなどでやさしくかきだしてあげましょう。
鼻づまりがひどく、母乳やミルクを飲みにくそうにしている時には、耳鼻科を受診して治療を受けるようにしましょう。

早めに治療を受けることが大切で、何度も連続して出る咳が続く時や、息を吸う時に「ひゅーひゅー」という音が出るような時には小児科を受診するようにしましょう。

発作的な咳が出るのが特徴で、1〜3週間程度の潜伏期間の後にくしゃみや咳などの症状が現れます。
発熱は殆どありませんが、月齢の低い赤ちゃんの場合には激しい咳の後にうまく生きを吸い込めなくなってしまう危険性もありますので、注意して見ておいてあげましょう。

百日咳

アレルギー性鼻炎

百日咳はワクチンで予防することができ、生後3ヶ月から受けることができます。
ワクチン未摂取で生後6ヶ月未満の場合には、重症化する危険性もありますので、できるだけ早くワクチン接種を受けましょう。

アレルギー反応によって鼻の粘膜が炎症を起こしている状態がアレルギー性鼻炎です。
くしゃみ以外にも透明でサラサラした鼻水が続いたり、鼻づまりが起きたりします。

赤ちゃんのうちは、アレルギー性の鼻炎かどうかを判断するのは難しいですが、アレルギーの主な原因となるダニ・ホコリ・ハウスダストなどをできるだけ取り除いてあげるようにしましょう。
こまめに掃除や換気を行うようにするだけで症状が改善されることもあります。

くしゃみ以外に気になる症状がある時には、病気が原因となっている可能性もありますので、心配な場合には耳鼻科や小児科を受診してください。

鼻の粘膜が未熟な赤ちゃんは、頻繁にくしゃみが出ます。
くしゃみ自体は赤ちゃん自身の防衛反応ですので心配はいりませんが、少しでも減らしてあげるためにはこまめな掃除や換気が欠かせません。

まとめ

ランキング

ページトップへ