2017.04.22 Sat 更新

胎盤っていつ頃できるの?大きさの目安ってどのくらい?

妊娠すると赤ちゃんを育てていくために体に色々な変化が起こります。 その中でも妊娠中だけにしか存在しないものが「胎盤」です。 でも、胎盤とはどんなものでいつ頃できるのでしょうか? 受精卵が子宮に着床して、胎芽、胎嚢、胎盤がどのように成長、完成していくのかについてご紹介いたします。

胎芽は妊娠週ごとに約5mm程度ずつ成長していきます。

胎芽や胎嚢の大きさの目安

胎芽は胎嚢という袋のようなものに包まれています。
妊娠検査薬で要請が出た後、産婦人科を受診することになりますが、胎嚢・胎芽・心拍の3つが確認できた段階で「妊娠した」と判断されます。

卵子が精子と結びついて受精卵になり、子宮内に着床すると胎芽が作られ始めます。
着床後骨が形成され始めるまでを胎芽とよび、だいたい妊娠10週未満頃までです。
骨が形成され始めると、胎児と呼ぶようになります。

胎芽・胎嚢って?

胎盤って?

この成長の目安ですが、個人差も大きいのでこの通りでなくても心拍がきちんと確認できていれば心配いりません。

妊娠6週:最小約9.4mm〜最大約21.0mm
妊娠7週:最小約14.9mm〜最大約28.8mm
妊娠8週:最小約20.8mm〜最大約36.9mm
妊娠9週:最小約26.9mm〜最大約44.9mm
妊娠10週:最小約32.8mm〜最大約52.4mm

胎嚢は1日に約1mm程度ずつ成長していきます。

妊娠6週:最小約1.9mm〜最大約5.5mm
妊娠7週:最小約5.9mm〜最大約11.6mm
妊娠8週:最小約11.4mm〜最大約19.1mm
妊娠9週:最小約18.0mm〜最大約27.3mm
妊娠10週:最小約24.9mm〜最大約35.7mm

胎盤の大きさの目安

赤ちゃんは胎盤を通じてママの体から酸素や栄養などを受け取ります。
また、赤ちゃんの体から出た二酸化炭素や老廃物などは胎盤を通して母体に送られます。

受精卵が子宮内に着床すると「hcg(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンが分泌され、胎児と母体をつなぐ絨毛という意図のような組織ができ始めます。
その後子宮の一部が厚くなっていき、その一部にくぼみが出来て胎盤が完成します。
胎盤は妊娠直後から作られ始め、妊娠16週頃までに完成します。
胎盤が完成すると「安定期」に入ります。

胎盤は妊娠16週頃までに完成し、出産直前の頃には直径20cm、厚さ2〜3cm程度、重さ500〜600gになります。
胎芽や胎嚢の大きさと同じく、胎盤の大きさにも個人差がありますので、心配しないでください。
いちばん大切なのは赤ちゃんが元気に育ってくれることです。

胎盤は血液が集まって形成されていますので、血液がどろどろの状態では血管が詰まりやすくなり赤ちゃんに酸素や栄養を届けにくくなります。
サラサラの血液を保つためにびたみんEを摂取したり過酸化脂質を分解したりすることが大切です。
食生活域を付けながら、第ず、ナッツ類、緑黄色野菜、たらこ、サケなどをバランス良く取り入れていくのがオススメです。

妊婦の健康状態と胎盤の状態は密接に関係しています。
ママが不健康だと胎盤がうまく機能しなくなり、胎児に酸素や栄養を送りにくくなったり、不健康なものを送ってしまったりします。
妊娠中に高血圧、たんぱく尿、むくみなどの症状が出たら特に注意するようにしましょう。
体重管理をしっかりと行い、太り過ぎない、塩分を摂りすぎない、疲れないようにする、ストレスをためないようにするんど健康的な生活をおくるようにしましょう。

胎盤の状態が悪いとどうなる?

胎盤は妊娠16週頃までに完成します。
その後はいわゆる安定期に入りますので、流産の可能性も低くなり、体調も落ち着いてきておなかが少しずつ大きくなります。

まとめ

安定期を迎えても、胎盤やその他の体の部分にもトラブルが起こる可能性はあります。
なので無理をせずにゆったりと健康的な生活を続けるようにしましょう。

ランキング

ページトップへ