対処法はある?
一般的に生理前にいはプロゲステロンの分泌が増えるので、食欲が増すと言われています。
しかし、生理前に倦怠感、頭痛、情緒不安定などの不空き症状を感じる人も多く、その症状の一つとして食欲不振になることもあります。
不快症状が重くなるPMS(月経前症候群)を発症すると、さらに食欲不振になりやすいと言われていますので、生理前の食欲不振に悩まされている時には、一度婦人科を受診することをおすすめします。
生理前にも食欲不振になる!?
その後妊娠が成立せずに生理がくると、プロゲステロンの分泌量は減少し、子宮内膜が剥がれ落ちて出血が起こり生理が来ます。
生理が来ると子宮内が炎症状態となり、生理中や吐き気などの不快症状が現れることがあり、食欲不振につながるとも言われています。
女性の体内では生理周期に合わせて「プロゲステロン(黄体ホルモン)」と「エストロゲン(卵胞ホルモン)」という女性ホルモンが交互に分泌されています。
生理前にはプロゲステロンの分泌が増えることで食欲がマシ、妊娠に備えて栄養を蓄えようとすると言われています。
生理中の食欲不振の原因は?
生理前や生理中の食欲不振でいつものように食事が摂れない時でも、栄養バランスを考えたメニューを食べるように心がけて下さい。
次のような栄養素を意識して摂るようにするのがおすすめですよ。
意識して摂りたい栄養素
なので、食欲がわかなくても工夫しながらできるだけ食事を摂るようにしましょう。
1回に食べる量を減らして食事の回数を増やしたり、ジュースやスープにしたりすると食べやすいですよ。
食欲が無い時でも、冷たいものだと食べやすいこともあるようです。
生理前や生理中に食欲が無いからと言って、そのまま放っておいて食事量が減ってしまうのはいいことではありません。
食事がきちんと摂れてずに栄養が偏ると、女性ホルモンのバランスが崩れやすく、生理前や生理中の不快症状を悪化させてしまう原因になることもあります。
生理中には貧血になりやすいので、貧血による不快症状の軽減のためにも鉄分の豊富なほうれん草やレバーなどを意識して摂るようにしましょう。
鉄分
生理痛を和らげてくれる効果のある栄養素の一つです。
納豆、落花生、アーモンドなどに多く含まれています。
ビタミンE
マグネシウム
まとめ
子宮の収縮を緩めて血行を良くする働きがあります。
子宮の収縮が強いと不快症状が起こりやすいので、ひじきや大豆などマグネシウムを多く含む食材を摂るようにしましょう。
また放っておいてもそのうち治まるからと言っても、毎月食事が取れないようなときが続くと健康面でもよくありませんので、自分なりに食べられる食材や食事方法を見つけて対策をしてくださいね。
生理前や生理中の食欲不振は、生理が終わると改善されることもあり、軽くみられがちです、
しかし、あまりにも症状が重くて全く食事が出来ない時や整理が終わっても食欲が戻らないような時には、婦人科などを受診するようにしましょう。