2017.09.01 Fri 更新

子どものお箸トレーニングはいつから始める?しつけ箸は必要?

子どもが1歳を過ぎてしばらくすると、離乳食も完了期となり手づかみ食べからスプーンやフォークを使ってご飯を食べられるようになってくると、次はお箸で食べられるようにトレーニングを考え始めるママも多いのではないでしょうか。大人になって間違ったお箸の持ち方をしてしまわないように正しく覚えてもらいたいものですよね。今回は子どものお箸トレーニング開始時期について紹介します。

お箸に興味がある

子どもにお箸の使い方を教えるにあたり大事なことは、子どもが自分の手と指をある程度上手に動かせるようになっている必要があります。
小さな子どもは、グーやパーなど5本の指を一緒に動かすことはできても、指1本1本をそれぞれ動かすのは難しいです。
ピースサインがでいるようになっていれば、指を器用に動かすことができていると判断しても良いでしょう。
お箸を持つ時は指それぞれに役割があるので、ピースサインが出来ているかどうかをトレーニング開始の目安にすると分かりやすいですよ。

ピースサインができる

では、実際にお箸トレーニングを始める時期について、子どもの成長目安を紹介します。

離乳食も完了し、スプーンやフォークで上手にご飯を食べられるようになったら、次はお箸デビューを考え始める頃ですよね。
お箸をいつから使い始めるかということに関しては明確な決まりはありませんが、2歳前後からお箸トレーニングを始めるママが多いようです。
しかし、子どもの成長には個人差があるので、周りの子が始めたからと焦る心配はありませんよ。焦って教えて間違って覚えたり、お箸を使うのが嫌になってしまっては元も子もありません。

子どもがお箸を使い始めるのはいつからが良いの?

子ども用のお箸でも、素材が違ったり、長さが違ったり、値段もピンキリでどれを選んだら良いのか迷いますよね。
初めてのお箸にはどれを選ぶのが良いのでしょうか。

子ども用のお箸はどれを選んだらいいの?

子どもというのは好奇心の塊のようなものですが、特に2〜3歳頃の子どもは大人がやっていることをなんでも真似したがりますよね。
一緒にご飯を食べている時にママやパパが使っているお箸に興味を持ち始めたらお箸トレーニングを始める時期と判断してもいいかもしれません。
興味のない、やる気のないことを無理やり教えられても子どもは嫌がるだけで上達しないので、箸に興味を持ってもらえるように工夫していきましょう。

しつけ箸とは、トレーニング箸とも言いますが、お箸にリングが付いていて、指を入れて上手にお箸を持つ感覚を練習できるお箸です。リングがない物でも、2本の箸がバラバラにならないよう工夫されていたり、掴みやすいように箸の先が工夫されているものも多いです。

しつけ箸とは

また、お箸の素材についても考えましょう。
お箸には木でできたものやプラスチックでできたものなど素材も様々ですが、子どもはよくお箸を口にくわえてガジガジかじってしまうことがよくあるので、自然素材でできている木製のお箸の方が安心です。

子ども用のお箸は、子どもに合ったサイズのものを選ばないとなかなか上達しにくいので慎重に選ぶようにしましょう。
子どもの親指と人差し指を直角に広げ、その間の長さの1.5倍ほどがちょうど良い長さとされています。
最初のうちは少し短い方が扱いやすいので、そのうち成長するからと長めのものを買ってしまわないようにしましょう。

どのようなタイプを使うかはそれぞれですが、最初から普通のお箸を使うのは難しいと思うので、練習用のお箸を使って慣れて行くことも考てはどうでしょうか。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ