①個人年金保険
②終身保険
個人年金保険とは言葉の通り、年金代わりに使える保険となります。つまり、決まった年齢から年金を受け取ることができる保険です。公的年金の上乗せといったイメージで活用する人が多く、年金問題が騒がれている昨今では特に注目度の高い保険商品といえます。
出典 : https://p-dress.jp/articles/3700
個人年金保険のメリットとしては、個人年金保険料控除が受けられるという点が大きいと思います。支払った保険料の一定の額を所得から控除することができるため、実質的にプラスになりますよね。預金にはなく、保険でお金を貯めるとき特有のメリットを享受できます。
出典 : https://p-dress.jp/articles/3700
出典 : http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/yakuwari/20131107.html
出典 : http://hoken-shiritai.com/life-insurance/single-premium-whole-life-insurance-inheritance
③学資保険
はじめに一括で保険料の全額を支払ってしまうタイプの終身保険です。
最初に支払いが完了しているので、一般の終身保険よりは解約返戻金が若干早く殖えていきます。
最終的に大幅に殖える商品ではありませんが、生涯保障の保険もついており、銀行預金よりはメリットがあります。
出典 : https://laif.jp/expert030/
一時終身保険
死亡時の保障が生涯続く終身保険の中でも、保険料払込期間の解約返戻金を抑えることで、一般の終身保険より保険料が割安になっているのが特徴。
支払い満了前までは低金利ですが、支払い満了の時点で解約返戻率が跳ね上がり、返戻金(貯蓄額)が殖えます。
加入時の条件により、解約返戻率が100%を大きく上回るものもあります。
貯蓄性の高さで人気があります。
出典 : https://laif.jp/expert030/
低解約返戻金型終身保険
出典 : http://www.hokensoudan-ehime.jp/mokuteki/gakushi.html
学資保険とは子供の教育資金をサポートすべく、保険料として支払ったお金を教育資金が必要になったタイミングで、給付金として受け取ることができる設計となった保険のことです。
出典 : https://p-dress.jp/articles/3700
ここだけ聞くと、やっていること自体はあまり預金と変わらないため、預金でいいのでは、と思う方も多いかもしれませんが、学資保険は万が一保険料を支払っている親が死亡した場合、その後の保険料が免除されます。そして必要なときには教育資金として給付金を受け取れるのです。
出典 : https://p-dress.jp/articles/3700
親が死亡した場合は、その後の保険料が免除される
元本割れしている可能性もあるので、確認が必要
④養老保険
「養老保険」は、満期になったときにもらえる保険金(満期保険金)と死亡したときにもらえるお金(死亡保険金)が同額となる保険設計になっています。したがって、「お金を貯めたいけど、死亡したときの保障もほしい」という人に向いています。
メリットとしては、このような保険設計のおかげで「死亡」と「生存」のどちらも保障できる点、一定期間が経過すると必ずお金が受け取れる点です。一定期間というのも契約時に設定ができるので、ライフプランさえ決まっていれば、それに向けて決まったお金を貯めることができます。
出典 : https://p-dress.jp/articles/3700
中には、子供が死亡したり病気やケガをしたりした場合にも、給付金が出る設計となっている保険もありますが、そういった保険はきちんと計算してみると元本割れしているケースも少なくありません。
子供の病気やケガなどの治療費については、地方自治体でもサポートしており、思った以上に安く済む場合もあるので、調べてみてください。
出典 : https://p-dress.jp/articles/3700
養老保険を使って教育資金を貯める方法も
たとえば、養老保険を使って子供の教育資金を貯める方法もあります。こう見ると非常に便利な保険ではありますが、やはり便利な分、保険料はほかの保険に比べて割高です。
当然と言えば当然ですが、「貯蓄のための保険」という側面が強く出る商品性なので、もしも死亡したときの備えをメインに考えるのであれば、死亡保険を検討したほうが保険料を抑えることができます。
出典 : https://p-dress.jp/articles/3700
⑤変額保険
出典 : http://www.fpgluck.com/column_main/column_title_06/column_047.html
⑥外貨建て保険
契約者が支払った保険料を保険会社がドルやユーロ、豪ドルなど、日本円より金利の高い外貨で運用して積み立てていく保険です。
外貨建てなので為替変動リスクがあり、そのため将来受け取れる金額が変わります。
ただ予定利率(割引率)が高いので、保険料が安く、通常の円建て商品よりも高い保障が安い保険料で用意できる点が魅力です。
出典 : https://laif.jp/expert030/
保険料の一部が株や債券などで運用され、その運用実績により、年金や解約返戻金の金額が増減します。
加入時に設定した500万円が、550万円にも逆に450万円にもなる運用リスクがあり、それは契約者の自己責任となります。
ただ運用状況に関わらず、死亡保険金の額は保障されています。
保険料は一般的な保険よりは割安で、運用しながら生命保険も持ちたいという方向きです。
出典 : https://laif.jp/expert030/
貯蓄型保険のメリット
定期預金などよりも利率が有利
貯蓄型保険のメリットは、一定期間経過後の返戻金率が、契約時点では預金商品よりも有利であることにあります。特に、低金利下では貯蓄で得られる利息はわずかです。しかし、貯蓄型保険の場合には、商品にもよりますが、解約返戻率が110%前後になるものも少なくありません。
出典 : https://www.hokenmarket.net/carna/detail/post106.html
途中解約への心理的ハードルが高いため継続しやすい
貯蓄型保険は預金商品と違い、保険料払込期間を終えるまでに解約したときに大きく元本割れしてしまう点がデメリットです。しかし裏を返せば、定期預金等と比べると解約のハードルが高くなるため、預金をすぐに取り崩してしまいがちな人でも継続しやすいというメリットもあります。
出典 : https://www.hokenmarket.net/carna/detail/post106.html
目的に応じた商品が選択可能
長期的な資産形成目的でも利用されており、子どもの教育資金や、老後の資金、年金までのつなぎなど、目的やライフステージに応じた商品が選択できます。
出典 : https://www.hokenmarket.net/carna/detail/post106.html
貯蓄型保険のデメリット
インフレリスクに弱い
貯蓄型保険では、契約時に解約返戻金率が決定します。そのため、今後インフレとなり金利が上昇した場合、必ずしも返戻率の方が高いとは限らないのです。このインフレリスクをカバーする利率変動型や、運用成績によって受取額が変化する変額保険がありますが、一般的に通常よりも保険料が割高になっています。また、近年増加している高利率の外貨建ての貯蓄型保険の場合には、為替レートの変動による元本割れリスクにも十分注意が必要です。
出典 : https://www.hokenmarket.net/carna/detail/post106.html
予想外のライフイベントに対応しづらい
人生には、入院・病気などといった予想外のライフイベントがつきものです。急にまとまった資金が必要になった場合、貯蓄型保険には預金のように一部を取り崩すといった柔軟性がないのはデメリットでしょう。一時的に返戻金の範囲内から貸付を受ける制度もありますが、利息を考えると貯蓄型保険のメリットが薄れてしまいます。
出典 : https://www.hokenmarket.net/carna/detail/post106.html
出典 : http://excelike.media/c0201/
まとめ
以上、貯蓄できる保険まとめでした。預金以外で保険を活用しお金を貯める方法はさまざまです。でも、「結局よくわからない」「保険って難しい」という人は多いのではないでしょうか?
そんな人は、一度保険のプロに相談してみてはいかがでしょう?「保険テラス」は35社以上の保険会社の保険商品を取り扱っています。またMDRT会員もいる相談員や契約後も継続したサポートを受けることができます。
そして最大の魅力が保険テラスのサービスは全て「無料」ということ。保険テラスは保険代理店であり、取り扱い保険会社との契約手数料を収益としているため、相談・見直しが何度でも無料で行っています。
「もしもの時のために備えた保険に加入したい」「子供の将来のために保険を選んで将来に備えたい」「保険料を節約して家計を改善したい」など保険に関する相談に親身になって対応してくれます。まずは気軽に保険のプロに相談してみることをオススメします!
【公式】保険の見直し・無料店舗相談なら保険テラス
【保険テラス】保険の見直し・店舗相談なら無料で安心の保険テラスへ。全国71ヶ所の無料保険相談窓口、30社以上の取り扱い保険会社の中から、プロの保険相談スタッフがお客さま一人ひとりに合った最適な保険プランをご提案します。
出典 : https://hoken-eshop.com/