2016.08.29 Mon 更新

気になる出産祝いの相場について、何を贈る?いつ贈る?

親しい友人や身内に赤ちゃんが産まれた際に渡すこの出産祝い。実際、いくらぐらいの金額が相場なのでしょうか。気になって入るけど、なかなか人に聞けませんよね。高すぎてもちょっと、かといって安すぎるのも考えものですよね。そこで今回は、そんな出産祝いの相場についてまとめてみましたので、是非参考にしてみてください。

出産祝いの相場は?

大前提として、出産祝いは出産の報告を聞いてから贈りましょう。
母子ともに健康を確認してから、少し時間をおいて贈りましょう。時期としては、生後10日〜1ヶ月くらい空けて贈るのがベストかもしれません。
退院してからはお母さんも何かとバタついてますので、あまりにも早すぎるのは気をつけて下さい。

まず出産祝いを贈るタイミング

出産祝いには赤ちゃんやお母さんが使えるものお金や商品券などが一般的です。
これは贈る相手との関係性や相手のことを考えて、選びましょう。
何を欲しがっているのか分かっている場合は品物をプレゼントして、分からない場合は商品券などを贈ると間違いはないと思います。

出産祝いには何を贈るべき?

ちなみに親子間では出産祝いの相場は特になく、新生活への援助金として各家庭で贈るものはそれぞれです。
ちなみにお金を包む時には4,9の入った額は入れないようにしましょう。
また贈るお金は新札をご祝儀袋にいれて用意するのがマナーです。

このような金額設定が、一般的な相場です。
あまり高すぎても相手も困りますので、これくらいの金額が気を遣わせずにいいんじゃないでしょうか。
またお金を贈るのには少し抵抗があるという方は、同じくらいの金額のギフト券などを贈ると喜ばれるでしょう。

<親族>1〜3万円
<親しい友人>1万円
<友人・知人>5000〜1万円

金額の決め方は、自分と贈る相手との関係性によって決めてください。
一般的な相場を以下にまとめてみましたので、ご確認ください。

贈る際の注意点

出産祝いであれば、御出産祝、祝御出産、御誕生祝などと入れるのが、一般的です。
水引の下には送り主として自分の名前を書いてください。
苗字だけで問題ありません。
夫婦の連名で贈る場合は、中心に夫のフルネームを書いて、その横に妻の名前だけを書けばOKです。

のしは祝福の気持を込めた特別な贈り物を表すためにつけるものです。
のしには色々な種類がありますが、出産祝いであれば水引を白赤の蝶結びにしてください。
この蝶結びは祝い事に用いられるので、出産祝いに適しています。

のしの名前や書き方はどうしたらいい?

1番注意してほしいのは、すでに持っている物を贈らないようにしてください。
おくるみなど、同じものをたくさんもらって嬉しい場合もありますが、大抵は困ってしまうことの方が多いと思いますので、そこはしっかりと考えてください。
サプライズをしたい人は別ですが、事前に何が欲しいか聞いておく方が無難でしょう。

出産祝いはある程度の決まりがありますが、1番大事なのは気持ちのこもったお祝いを贈ることです。
近い関係性の人であればあるほど、しっかりと気持が伝わるようなプレゼントを贈ってあげてください。
貰った側は、自分たちのことを想って選んでくれただけで、十分嬉しいものです。
最低限のマナーを守って、喜んでもらえるように素敵なプレゼントを贈ってあげてください!

気持ちがこもっていれば何でも嬉しいものです

また2人目の場合は、1人目のおさがりで足りるような物は避けた方がいいでしょう。
ですので、2人目の場合は消耗品が意外と喜ばれる場合もあります。
本当に何をあげたら良いか分からない時は、商品券をオススメします。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ