2016.10.16 Sun 更新

教えてもらったけど、実際どうやるのが良いの?赤ちゃんの沐浴について

母親学級などで沐浴のやり方を教えてもらったけど、いざ赤ちゃんと自宅に戻って自分たちだけで沐浴させるとなると、どうしたら良いのか不安になりますよね? そこで、もう一度手順は必要な物を確認してみましょう! 今回は「赤ちゃんの沐浴」についてご紹介します!

沐浴に必要なもの

まだ抵抗力が弱く、細菌に感染しやすいなどの理由から、生後1ヶ月くらいの新生児と呼ばれる頃までは沐浴を行いましょう。
1ヶ月検診で医師の許可が下りたら、大人と一緒の入浴が可能ですよ。
生後1ヶ月たった後に、一度赤ちゃんと一緒に入浴し、嫌がるかどうか試してみてください。
大丈夫そうでしたら、そのまま入浴に切り替えてみてくださいね。

いつまで沐浴するの?

沐浴とは、生まれたばかりの新生児期の赤ちゃんをベビーバスに入れて、お湯をかけて体をきれいにすることのことを指します。
沐浴は、赤ちゃんの皮膚を清潔に保ち、湿疹などの皮膚トラブルを防ぐために行います。
湿疹やあせもを防ぎ、赤ちゃんの肌を清潔に保つためにも、1日1回は沐浴させてあげてくださいね。
汗をかきやすい夏場は、1日に何度か沐浴してもかまいません。

そもそも沐浴って何?

お湯の温度を測るときに使用します。
赤ちゃんは皮膚が薄く、熱いお湯に入れるとすぐにのぼせてしまいます。
お湯の温度には細心の注意を払うようにしてくださいね。

湯温計

台所のシンクにすっぽり収まるタイプが主流です。
毎日お湯をためたり流したりしなくてはなりません。
そのため、直接水道からお湯をためることのできるサイズがおすすめですよ。

ベビーバス

赤ちゃんの沐浴をするときに必要なものは以下の通りです。

身体が冷えるのを防ぐために、お腹の上にかけておいたりすることに使います。

沐浴布

赤ちゃんの身体を洗うときに使用します。
沐浴剤を使用すると、石鹸を使わずに身体を綺麗にすることができますよ。すすぎも必要ありませんよ。

ベビーソープもしくは沐浴剤

ガーゼハンカチもしくはスポンジ

赤ちゃんのへその緒が取れるまでは、沐浴が終わったあとでおへそを消毒してあげましょう。
一般的に、綿棒とイソジンなどを使われています。

おへその消毒セット

赤ちゃんの身体を洗うのに使用します。
最後の仕上げに綺麗なガーゼやスポンジで拭ってあげましょう。

沐浴が終わったあと、赤ちゃんの身体を拭くのに使います。
なるべく柔らかく、水を吸いやすいものを使うようにしましょう。

バスタオル

洗面器

綺麗なお湯をためておくのに使用します。
すすぎや仕上げのかけ湯などの際に、ここにためておいたお湯を使うようにしてくださいね。

沐浴の手順

沐浴が終わってから着せる服も用意しておきましょう。

着替え

赤ちゃんの沐浴の手順は以下の通りです。
ふにゃふにゃな身体で頼りない新生児の沐浴は、とっても神経を使うので、ベビーバスに浸かっている時間は全部で5~10分程度です。手順をしっかり把握しておきましょう。

1.赤ちゃんの着替え・タオルを準備する

おむつも衣類の上に重ねて用意しましょう。さらに、上からバスタオルを広げて置いておきます。
着替えの衣類はボタンや紐を外し、まとめて袖を通しておくと、一度で着せられるので、時短にもなりますし、楽ですよ。

2.ベビーバス、石鹸や沐浴剤、ガーゼを準備する

お湯の温度は、38度前後が適温です。温度計を使って確認してくださいね。
温度計で測った後、念のため肘をお湯につけて再度チェックしましょう。
新生児期の赤ちゃんの身体は非常にデリケートです。注意してくださいね。

石鹸や沐浴剤を使わなくても赤ちゃんの体を清潔にすることができます。
赤ちゃんの肌の状態や使いやすい方を選んぶようにしてくださいね。

3.赤ちゃんを足からお湯に入れる

赤ちゃんがびっくりしないように、足からゆっくりとお湯に入れてください。
赤ちゃんの身体は利き手で洗うようにしてくださいね。
沐浴布や大きめのガーゼを、沐浴中にお腹にかけてあげると安心する赤ちゃんが多いようです。

4.身体を洗う

顔、頭、腕、お腹、背中、お股、足の順に、指の腹や手のひらを使って優しく洗っていきます。
お腹は「の」の字を書くように洗いましょう。顔も優しく、指の腹を使って洗ってあげてください。

5.上がり湯をかける

赤ちゃんの体をお湯から上げて、別に用意しておいた「上がり湯」をかけます。
可能であればシャワーなどの流水を使いましょう。流水を使うと、石鹸をしっかり落とせますよ。

6.タオルできれいに拭く

バスタオルの上に赤ちゃんを寝かせ、軽く押さえるように拭いてあげましょう。
おへそ、鼻、耳は綿棒で優しくお手入れしてあげてくださいね。
最後は、体が冷えないうちに保湿クリームでたっぷり保湿してあげましょうね。

いかがでしたか?
沐浴は、成長したら行う機会がなくなってしまいます。
期間限定の思い出になるので、楽しんで沐浴をすすめてくださいね。

ランキング

ページトップへ