小児鼠径ヘルニアが起こると、鼠径部に腫れや膨らみが現れます。
「鼠径部」とは足が胴につながる所の内側のことです。
赤ちゃんのオムツと太もものラインのあたり、幼児ではパンツのラインになります。
太ももの上の方が腫れることもあり、男の子の場合、陰嚢の部分まで赤くなることもあります。
小児鼠径ヘルニアの症状
脱腸と呼ばれるのは、飛び出した臓器が小腸であるケースが非常に多いからです。
臓器が飛び出すという説明で不安になってしまうママもいると思いますが、鼠径ヘルニアは子どもの約1〜5%に起こるといわれ、珍しい病気ではありません。
子どもの外科手術で最も多い病気と言われています。
ヘルニアとは、体内の臓器が本来あるべき場所から飛び出している状態を言います。
鼠径ヘルニア(そけいへるにあ)は小腸や大腸などのお腹の中にある臓器が飛び出し、足の付根にぽっこりと出てくる病気です。
鼠径ヘルニアは「脱腸」と呼ばれたり、単に「ヘルニア」と呼ばれることもあります。
小児鼠径ヘルニアとは
しかし、胎児のときには鼠径部近くの腹膜に「腹膜鞘状突起」と呼ばれる突起状に伸びた袋状のものがあり、これが生まれるまでに閉鎖しないと、その中に腸管や卵巣が入り込んでヘルニアが起こることがあります。
なぜ腹膜鞘状突起が閉鎖しないのかについては、はっきりしたことはわかっておらず、遺伝的な要因が大きいと考えられています。
鼠径ヘルニアは加齢が原因で大人にも起こります。
しかし小児鼠径ヘルニアの場合は先天性の疾患です。
本来、体内の臓器は腹膜と呼ばれる薄い膜で守られており、外に飛び出すことはありません。
小児鼠径ヘルニアの原因
膨らみは初期段階では痛みはなく柔らかい状態なので指で押すと凹みます。
しかし、飛び出している臓器が締め付けられると硬くなり凹まなくなる場合もあります。
硬い腫れは症状が進行しているサインで、こうなると痛みが現れるようになり、子どもが激しく泣いたり、嘔吐したりします。
これは鼠径ヘルニアの症状の第二段階で「嵌頓(かんとん)」と呼ばれる合併症のひとつです。
最悪の場合は臓器の血流が悪くなって壊死を起こす危険性もあるため、早期に適切な治療が必要です。
腫れの症状は片方にだけ現れるのが一般的ですが、約1割は両方に現れます。
膨らみが現れる時期は個人差があり、生まれてすぐ見つかることもあれば、歩くようになって腹圧がかかることで膨らみが現れることもあります。
初期段階であればお腹に力を入れた際や立ったり座ったりしたときに、ぽっこりとでてくる程度です。
具体的には開腹手術か腹腔鏡手術でヘルニア部の袋の根本を糸で閉じるだけです。
手術時間は10〜30分程度、長くても1時間以内には終了する簡単な手術で、早ければ日帰りもできます。
個人差がありますがだいたい3〜4日程度の入院ですむようです。
小児鼠径ヘルニアが疑われる場合はすぐに小児科を受診しましょう。
診断された場合、経過を見ながら自然治癒を待つ医師もいますが、基本的には手術が必要になると考えましょう。
投薬で治癒できる病気ではありません。
小児鼠径ヘルニアの治療法
小児鼠径ヘルニアの手術費用には保険が適用され自己負担は5万円前後が目安です。
乳幼児医療費助成制度を利用すれば自己負担なく受けることができます。
地域によって助成金額が異なるので確認しておきましょう。