2016.12.10 Sat 更新

これって母乳が足りてない?気になる母乳不足についてまとめてみました。

母乳育児している方を悩ませる、母乳が足りていない問題。 どれくらい母乳が出ているのか、お腹いっぱい飲んでいるのか、なかなか感覚がつかめないで判断しづらいから、心配になってしまいますよね。 母乳が足りていないと赤ちゃんに悪影響を与えてしまうことになるので、赤ちゃんが出す「母乳が足りていないサイン」を見逃さないようにしましょう。 今回は「母乳不足」についてご紹介します!

授乳時間が長い

赤ちゃんはまだ話すことが出来ませんが、何かしらサインを出します。
このサインで母乳が足りていないということを伝えることもあるので、見逃さないようにしてくださいね。
母乳が足りていないときのサインは以下の通りです。

母乳不足のサイン

赤ちゃんにとってメリットが大きい母乳は、どうして足りなくなるのでしょう?
この原因には個人差があり、まだ乳腺が開通しきれていない状態や、ストレスや疲労・睡眠不足などで母乳の分泌量が少ない状態、赤ちゃんがまだ上手に母乳を吸うことができない、乳首に傷ができた痛みで授乳の回数や時間が少なくなっていることが原因だと考えられます。
母乳は赤ちゃんが吸うことで分泌量が増加し、赤ちゃんが吸わなければ分泌量が減ってしまいます。
できるだけ早目に対処するようにしてくださいね。

母乳が足りない原因

授乳が終わった後も赤ちゃんのご機嫌がよくならない場合は、赤ちゃんのお腹がいっぱいではないからかもしれません。
しかし、赤ちゃんはオムツが汚れていたり、抱っこして欲しかったりと泣く理由は様々です。
あまりサインになっていないかもしれませんが、母乳不足の初期サインだと言われています。

授乳後も機嫌が悪く、すぐ泣く

頻繁に母乳を欲しがっていませんか?
母乳はミルクと違い、与え過ぎを心配する必要がないので、赤ちゃんが欲しがる場合は欲しがるだけあげてくださいね。

授乳間隔が短い

ずっと乳首をくわえていませんか?
赤ちゃんにとっておっぱいを吸うことは重労働なので、休み休み飲んでいるということがあります。
ちゃんと吸って飲んでいるのかをしっかり見るようにしてくださいね。

便が2~3日出ていないなんてことありませんか?
赤ちゃんが便秘気味な場合は、母乳が足りていないのかもしれません。
ですが、排泄リズムは個人差があるので、自分の赤ちゃんの排泄リズムを把握しておいてくださいね。

便秘気味

乳が終わったばかりなのに、ミルクを与えるとたくさん飲んでいませんか?
母乳が足りていない場合もありますが、月齢が小さい赤ちゃんは満腹中枢が未発達なため、ミルクを与えられただけ飲んでしまうことがあります。
哺乳瓶が乳首より飲みやすいため、つい多く飲んでいるのかもしれませんね。

授乳後にミルクをたくさん飲む

おしっこの回数が少ない

一番分かりやすいサインです。
赤ちゃんは身長と体重が交互に伸びます。
身長が伸びている時期は体重は増えず、逆に体重が増えている時期は身長が伸びません。
体重が増えず、身長だけ伸びていませんか?

思ったように体重が増えない

母乳不足が気になる方は、赤ちゃんのおしっこの回数を数えておいてくださいね。
1日のオシッコの回数が5回以下の場合や、濃い黄色の濃縮尿の場合は注意が必要です。

母乳不足の対処法

母乳が足りないときは、現在行われている授乳について見直してみましょう。
対処法は以下の通りです。実践してみましょう!

飲む姿勢を整えてみる

母乳は赤ちゃんが吸うことで分泌量が増加し、赤ちゃんが吸わなければ分泌量が減ってしまうという特徴があります。
授乳間隔や1回の授乳時間を気にせず、飲めそうなときにどんどん飲ませてあげましょう!
ミルクと混合の場合は、ミルクを少しずつ減らして、母乳を吸うようにしてみてください。
母乳が足りていない状態が続いているときは、ミルクも使ってくださいね。

授乳の回数を増やす

赤ちゃんが上手に吸えないのは、赤ちゃんの飲む姿勢が整っていないからなのかもしれません。
慣れるまでにお互い時間がかかるかもしれませんが、授乳をスムーズに行える正しい姿勢を見つけてくださいね。

赤ちゃんのお世話でなかなか難しいですが、母乳を作りだすためには、お母さんの睡眠時間も大です。
なるべく赤ちゃんと一緒にお昼寝をして睡眠時間を確保しましょう。

睡眠不足を解消する

身体を温める

適度に運動したり、お風呂に入るなどして、血行の流れを良くしましょう。
血行が良くなることは、母乳の分泌を促すことにつながります。

ストレスを溜めない

母乳はホルモンの影響を受けやすいため、母体が少しでもストレスを感じると母乳量も極端に減少する事があります。
育児中はストレスを感じる機会も多いと思いますが、できる限りストレスを溜めないよう心がけるようにしてくださいね。

食生活の改善

母乳の出を良くするためにも、母乳の質を上げるためにも、食事は規則正しくきちんと取りましょう。
根菜類や脂肪の少ない肉、魚が使われている和食中心の食生活が理想的です。

水分補給をする

母乳に水分をとられることから脱水症状になりやすいです。
脱水症状になると、母乳の質が落ちてしまいますしお母さんの身体もキツくなってしまいますよね。
水分の多い食材を食べたり、積極的に水分を摂取して、脱水を予防してくださいね。

マッサージする

乳管が詰まって母乳がでないのかもしれません。
乳管がつまると母乳の質が落ち、赤ちゃんはそれが分かるので飲まなくなり、余計に詰まってしまいます。
マッサージで、乳管の詰まりを取り除いてあげてくださいね。

いかがでしたか?
母乳が足りない状態が続くと、ついつい自分を責めてしまいがちです。
ですが、母乳には個人差があるものなので、あまり気にし過ぎないようにしてくださいね。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ