2016.12.17 Sat 更新

赤ちゃんがミルクや母乳を吐いてしまうのはどうして?原因と対処法についてまとめました

赤ちゃんが生まれると大切なお世話の一つに授乳があります。 でも赤ちゃんがうまく飲めずに吐いてしまって困っているママも多いのではないでしょうか? でも、なぜ赤ちゃんはミルクを吐いてしまうのか、どうすれば吐かなくなるのか、吐いた時にはどうすれば良いのか、まとめてご紹介いたしますので、参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんの身体は未発達なため、吐きやすいと言われていても、赤ちゃんが急に吐いてしまったら心配になりますよね。
ミルクや母乳を吐く主な原因を把握しておき、普段の様子と比べてみて、生理的な現象なのか、病気なのか判断するようにしてくださいね。ミルクや母乳を吐く主な原因は以下の通りです。

赤ちゃんが吐いてしまう原因

また、赤ちゃんは胃の容量が少なく、成長するに連れて少しずつ増えていきます。
生まれたての新生児の赤ちゃんの胃の容量は30ml~50mlぐらいしかありません。
6ヶ月で120ml~200ml、生後1年で200ml~300mlぐらい成長します。
離乳食が始まると、さらに胃の容量は大きくなります。

赤ちゃんの胃は大人と比べて縦に長いです。食道と胃のつなぎ目である噴門部、胃を固定している靭帯も大人と比べてゆるく、
不安定です。

赤ちゃんの胃の特徴

また、赤ちゃんの飲むスピードが母乳・ミルクの量とあっていないのかもしれません。
飲むスピードに比べて母乳・ミルクの量が多いため、赤ちゃんが咽せてしまって吐いているのかもしれません。
ミルクの場合は量の調節をするようにしてください。
母乳の場合は、授乳前に少し絞って圧抜きをし、量を減らしてみたりしてくださいね。

母乳・ミルクを飲み過ぎて「食べ過ぎ」のような状態になっているのかもしれません。
許容量をオーバーしても飲みたい欲求が優先され、飲み過ぎてしまって吐いてしまうこともしばしば…。

母乳・ミルクの量が多すぎる

前述した通り、赤ちゃんは胃の容量や形にゆるさの関係上どうしても吐きやすいのです。
飲み過ぎてしまったり、飲んですぐに横になった、空気も一緒に飲んでしまったなど、様々なことが刺激になってしまい、吐いてしまいます。

生理的な原因

げっぷが出ていない

次に、腸閉塞は、腸管の通過が何らかの原因によって障害された状態になる病気です。
お腹が膨れる、嘔吐を繰り返す、腹痛などの症状が見られます。
症状の度合いによっては、出血を伴うこともあるようです。

消化器系の病気を患っている可能性があります。
赤ちゃんの消化器系の病気でよくあるものは「幽門狭窄症」と「腸閉塞」です。
幽門狭窄症は、胃の出口の門が厚く肥大して狭くなってしまう病気です。
胃の出口の門が厚く肥大して狭くなってしまうため、消化したものが次の器官に移動できなくなります。
噴水様に吐く、体重減少、黄疸などの症状が見られます。

消化器系の病気や風邪

赤ちゃんは、ミルクや母乳を飲みながら、たくさんの空気も一緒に吸い込んでしまいます。
吸い込んだ空気は自力で出すことはできず、胃の中の空気が気管から口へ逆流してしまいます。
そうして、ミルクや母乳も一緒に吐き出してしまうことがあります。
上手くげっぷをさせてあげると、吐くことも少なくなりますよ。

ミルクや母乳を飲んだ後に、げっぷをさせようとして急に体勢を変えると、胃が十分に発達していないことによって、動いた勢いで吐き出すことがあります。
吐き出してもその後の機嫌が良いようでしたら特に問題ありませんよ。

飲んだ後に急に体勢を変えた

ミルクや母乳を吐いた時の対処法

赤ちゃんが吐いたらびっくりすると思いますが、落ち着いて対処するようにしてくださいね。
生理的現象として吐いたときの対処法は以下の通りです。

ミルク・母乳の量を調整する

赤ちゃんが吐かないで大丈夫なように、授乳時間やミルクの量をある程度決めておくきましょう。
量を決めることで、飲み過ぎによる吐き戻しを防ぐことはできますよ。
最初は少なめにしておきましょう。欲しがるようなら少しずつ増やしていくようにしてくださいね。

いかがでしたか?
赤ちゃんの中には、吐き戻しをしやすい体質の子もいます。
普段からミルクや母乳を飲ませた後の様子をしっかりと把握しておいてくださいね。

赤ちゃんがミルク・母乳を飲み終わった後、赤ちゃんを縦抱きにし、背中をさすったり優しく叩いたりしてげっぷを出させてください。げっぷの際、少しもどすこともありますが、特に問題はありませんよ。
縦抱きは、首のすわっていない赤ちゃんには負担が大きい抱き方ですので、気をつけるようにしてくださいね。

げっぷを出してあげる

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ