妊娠中の経過を見ながら、自然分娩ではなく帝王切開で分娩した方がより安全と判断した場合、手術日を決めて行なうのが予定帝王切開です。
このケースは、逆子や巨大児や双子など子宮口を塞ぐ前置胎盤、帝王切開での分娩経験などです。
赤ちゃんが十分に成長し、陣痛が本格的に起こる前の妊娠37〜38週頃に手術の予定が組まれます。
予定帝王切開
帝王切開は2種類あって、予定帝王切開と緊急帝王切開の2つにわかれます。
ではそれぞれの違いについて、みていきましょう。
帝王切開の種類について
帝王切開とは、妊娠・出産時になんらかのトラブルで自然分娩が難しいと医師が判断した場合に選択される、分娩方法の一つです。
外科的にお腹と子宮壁を切り開き、そこから赤ちゃんを直接取り出します方法で、手術自体は約1時間ほどで終わります。
お腹を切って取り出すので、色んな心配ごとがあるかと思いますが、帝王切開は母体や赤ちゃんへの負担は少ないです。
ですので、近年帝王切開での出産は増加傾向にあります。
帝王切開とは
実際の手術までの流れ
分娩中のなんらかの緊急事態でにより、急遽帝王切開になるパターンです。
これになるパターンは、赤ちゃんの心音が弱まったり、胎児機能不全や、先に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤早期剥離の可能性があった場合などです。
つまり、赤ちゃんに危険が及ぶ可能性があると判断された場合には、すぐに緊急帝王切開となります。
仮にこれまでに妊娠経過が順調だったとしても、緊急帝王切開になる場合は全然あり得るのです。
緊急帝王切開
帝王切開の手術後について
手術中は麻酔を施されていますので、痛みを感じることはほとんどありません。
意識もあるので、取り出された赤ちゃんの産声も聞く事もできますし、出産後すぐに対面することができます。
取り出したあとは、素早く切開した箇所を溶ける糸で縫合します。
糸ではなく、ホチキスのようなステープラーと呼ばれる特殊な器具を使用する場合もあります。
帝王切開までの流れは、基本的にどちらのケースでも同じです。
まず手術前に静脈の確保と輸血の準備などが行われます。
そして、下半身の局所麻酔を行い、麻酔が効いたのを確認してから下腹部の皮膚と子宮壁を切開し、赤ちゃんを取り出します。
帝王切開の手術後は、麻酔が切れると傷口に痛みを感じます。
痛みの程度にもよりますが、2〜3日程度は安静にしておく必要があります。
あまりにも痛みがヒドい時は痛み止めを処方してもらえるので、医師に相談しましょう。
帝王切開は、赤ちゃんと母体へのリスクを減らす為にとられる処置ですので、赤ちゃんへ悪影響をもたらすことは、ほとんどありません。
また、帝王切開での赤ちゃんの発育にも特に問題はありませんので、心配は無用です。
帝王切開による赤ちゃんへの影響
食事は手術の翌日から、おかゆなどは食べても大丈夫です。
その後、1週間後くらいに抜糸をして診察時に問題がなければ退院できます。
ですので、基本的に全体で8〜10日程度の入院期間だと想定しておくとよいでしょう。