2017.03.31 Fri 更新

妊娠中の転倒に注意!転んでしまったときの対処法は?病院へは行くべき?

初めての妊娠ではなれないことも多く、今まで何気なく出来ていたことも心配になってしまいます。 赤ちゃんの成長に伴ってママの体も変化していくので、注意すべきことも増えていきますがその中の1つが「転倒」です。 そこで、妊婦が転んでしまったときの赤ちゃんへの影響や対処法、病院へは行くべきなのかどうかをまとめてご紹介いたします。

転んでしまったら赤ちゃんに影響が出る?

妊娠前には気づかなかったような小さな段差や揺れなども、妊娠期間中には大きく影響してしまい、思いがけないケガや事故につながってしまう可能性もあります。
妊婦さんの不注意によって転倒事故につながることもありますので、特に外出時には注意するようにしましょう。

妊娠週数が進むにつれて、出産に向けて関節が緩んで不安定になりやすいことや、妊娠の影響で疲れやすくなって、ついボーッとしてしまうこともバランスを崩して転びやすくなる原因につながります。

妊娠中は赤ちゃんの成長に合わせて子宮がどんどん大きくなっていきます。
おなかが大きくなると、ママの重心が前に移動するだけでなく、おなかが邪魔して足元が見えなくなるのでつまづきやすくなります。

妊娠中は転びやすい

1.リラックスした状態で横になる
2.胎動を10回感じるまでの時間を計る

胎動のチェック方法

また、胎児への影響が心配な時には胎動をチェックしてみましょう。
胎動をおまだ感じられない時期の時には、産婦人科へ連絡して状況を伝え、受診の必要があるかどうか確認するようにしましょう。

なので、赤ちゃんのことも心配になるでしょうが、まずは落ち着いてママ自身にケガがないかチェックするようにしましょう。
普段とは違って、重たい体を支えるためやp中をかばうために思わぬところを怪我している可能性もあります。

大きなお腹を支えきれずに前方に転んでしまうだけでなく、おなかを守ろうとして後ろに反ってしまって尻もちをついてしまうこともあります。
ママが転倒してしまっても、赤ちゃんは羊膜や羊水・子宮に包まれていて、ママの骨や筋肉でもしっかりと守られているので、赤ちゃんに影響を与える前に吸収されることがほとんどです。

・膣からの出血
・羊水が漏れている
・おなかが強く張る
・おなかの張りが続く
・子宮の収縮を感じる
・胎動が弱い
・胎動が少ない

ころんだ時におなかを強く打つと、常位胎盤早期剥離を引き起こすリスクが高まります。
なので、まずは落ち着いて自分の体をチェックするようにしましょう。
以下のような症状が出ている時には、産婦人科へ相談して受信が必要かどうかの判断を仰ぐようにしましょう。
外出先で転ぶと、落ち着いて判断できない場合もあるので、あらかじめ産婦人科や救急外来の電話番号を控えておいたり携帯電話に登録しておくのがオススメです。

病院へは行ったほうがいい?

続けて動いている時には動きが止まるまでを1回とカウントします。
10回数えるまでに30分異常かかるような場合には、時間を開けて1日2〜3回試してみましょう。
何回か計っても30分以上かかる時や、明らかにいつもより赤ちゃんの動きが弱い・少ない時にはかかりつけの産婦人科へ相談しましょう。

転ぶのを防ぐために

・自転車にはできるだけ乗らない
・安定したフラットな靴を選ぶ
・歩きスマホをしない
・ゆっくり歩く
・浴室や階段には特に気をつける
・滑り止めの付いたスリッパを用意する
・路面が凍結している時は外出を控える
・両手を開けておく
・こまめに休憩を取る

妊婦さんは体のバランスが取りにくく、転びやすいので注意が必要です。
それ以外にも事前に対策しておくことで転倒を回避できるようにしましょう。

ランキング

ページトップへ