弛緩性便秘
授乳による寝不足、慣れない育児のストレス等が引き起こす自律神経の乱れによって起こります。
一般的に男性に多いと言われている便秘ですが、産後の慣れない育児によるストレスで起こしてしまう方が多いとも言われています。
大腸の筋肉が激しく動きすぎて、痙攣しているような状態になってしまい、便が少ししか出なくなります。
痙攣性便秘
出産という大きな仕事を終えた産後の身体は、とてもデリケートです。
マイナートラブルも起こりやすい時期なので、便秘は早めに対処したいですね。
産後の便秘の原因は以下の通りです。
産後の便秘の原因は?
産後の便秘の対処法
便意を我慢したり、排便のタイミングを逃すことはよくあることだと思います。
タイミングを逃しても次ぎにくるタイミングでトイレに駆け込めば問題はないとされていますが、タイミングを逃すことが習慣になってしまうと便意を感じなくなり、正常に排便が出来なくなるのです。
産後の会陰切開の傷が痛んでうまくいきむことができなかったり、便意を我慢している等を繰り返していると頑固な直腸性便秘を起こすとされています。
直腸性便秘
腸が収縮・弛緩をくり返して起こった波が、腸内の内容物を肛門まで運ぶ動きである「腸のぜん動運動」が弱くなって、便をうまく押し出すことが出来ない便秘です。
便秘の中でも「弛緩性便秘」が発生率が最も高いとされており、女性や高齢者のほとんどは弛緩性便秘だと言われています。
筋力の低下や運動不足、無理なダイエットに偏食等で、食物繊維の不足していることが原因だとされています。
ストレスを解消する
出産という大きな仕事を終えた身体は大変デリケートです。
無理をせず、身体を休めましょう。
赤ちゃんが昼寝をしている時に一緒に昼寝をする等、時間を見つけてなるべく休むようにしてくださいね。
身体を休める
妊娠前だったり便秘薬を飲んで解決していたかもしれませんが、産後は赤ちゃんに授乳しているため、何かしら赤ちゃんに影響があるのかもしれない…と不安になってしまいますよね。赤ちゃんへの影響を気にして、薬を気軽に飲むことができなくなりました。
便秘はきちんとした対処法をとるようにしましょう。
産後の便秘の対処法は以下の通りです。
ストレスが溜まると、身体に様々な不調が現れてきます。
悩み事はあまり溜め込まないようにし、身近な人達を頼るようにしましょう。
トイレに行く
運動不足を解消しましょう。
子どもが小さいうちはまとまった時間を運動にあてるのは大変難しいので、ラジオ体操やヨガ、ウォーキング等の短時間の軽い運動をはじめるようにしてくださいね。
子どもが大きくなって散歩が出来るようになると運動不足が解消されていきますよ。
運動不足を解消する
栄養バランスの取れた食事
便意を感じたらトイレに行きましょう。
排泄は生理現象です。我慢はいけません。
赤ちゃんが泣いていてトイレに行けないということをよく耳にしますが、トイレに行っている少しの時間なら放置しても大丈夫ですよ。
トイレに1〜2時間籠っているのは如何なものか…と頭を抱えてしまうかもしれませんが10分程度なら大丈夫です。
トイレに行く習慣はきちんと守るようにしてくださいね。
授乳中は母乳に栄養を奪われてしまうので、栄養が不足している状態です。
野菜を中心としたバランスのとれた食事をとるようにしてくださいね。
また、母乳に水分を奪われてしまうので、水分は多く摂るようにしてください。
1日に2〜3リットルぐらいの水分を摂取するのが理想的です。
いかがでしたか?
産後の生活は赤ちゃんのお世話が中心です。
なかなか自分の身体のケアに目を向けることが出来ないですが、できるだけ早目に対処するようにしてくださいね。
便秘のようなマイナートラブルは、できるだけ早く解消することは、赤ちゃんのためにも大切なことだと忘れないようにしてくださいね。