費用はどのくらいかかる?
大人同様、「ABO血液型検査」が行われます。
腕から血液を採取して、赤血球側のA型抗原とB型抗原、血漿側に含まれる抗A抗体、抗B抗体の有無を測定します。
それぞれの結果を照合して、A型・B型・O型・AB型と診断されるのです。
赤ちゃんの血液型の検査方法
赤ちゃんの血液型を検査して正確にわかるのは、4歳以降だと言われています。
2歳で血液型検査はできるようですが、確実ではないようです。
成長してからもう一度検査してみると違う血液型だったことが判明することもあるようです。
赤ちゃんの血液型はいつわかる?
親と子どもの血液型の組み合わせ
血液型が必要になる状況は書類などに記入するときや、病院での手術など「輸血」のときです。
入園、入学シーズンの際に、書類に記入するのですが、その時に血液型を調べたり、「不明」と記入したりと様々です。
入園、入学は分からないで済ませることができても、手術のときはどうしたらいい?血液型が分からないと手術できないのでは…と、頭を悩ませている方が意外と多くいますが、ご安心ください。
手術を行うとき、病院では必ず血液型を調べてから手術などは行われます。
手術のときに自分の血液型を知ったという方もいるくらいなので、血液型は分からなくても問題はないのです。
血液型が必要になる状況って?
血液型を調べることが目的の場合、全額自己負担で1000~3000円前後かかります。
小児科や内科で受けられますが、病院によって金額は異なるので、事前にチェックしておきましょう。
アレルギー検査で採血をしたときに一緒に血液型を調べてもらうこともありますが、アレルギー検査に対して保険が適用されるだけで、血液型検査分は自己負担になることがあるので、注意してくださいね。
どちらかがB型の場合
A型×A型=A型/O型
A型×B型=A型/B型/O型/AB型
A型×O型=A型/O型
A型×AB型=A型/B型/AB型
どちらかがA型の場合
親の血液型の組み合わせから子どもの血液型を絞ることができます。
ですが、これは予想なので、確実なものではないということを頭に入れておいてくださいね。
また、血液型は細かく分けると「AA型とAO型」「BB型とBO型」等のように様々なパターンができます。
そのため、生まれてくる赤ちゃんの血液型にも様々なパターンができるので注意してくださいね。
B型×A型=B型/A型/O型/AB型
B型×B型=B型/O型
B型×O型=B型/O型
B型×AB型=B型/A型/AB型
どちらかがAB型の場合
O型×A型=O型/A型
O型×B型=O型/B型
O型×O型=O型
O型×AB型=A型/B型
どちらかがO型の場合
いかがでしたか?
血液型は日常生活を送る上では、知らなくても問題はありません。
赤ちゃんや子供の血液型は、成長して確実にわかる時期に、必要なときに調べるようにしましょう。
AB型×A型=A型/B型/AB型
AB型×B型=A型/B型/AB型
AB型×O型=A型/B型
AB型×AB型=A型/B型/AB型