2017.05.21 Sun 更新

原因は?対処法はある?赤ちゃんのしゃっくりについてのまとめ

赤ちゃんのはじめてのしゃっくりには戸惑う人が多いと思います。意外かもしれませんが、赤ちゃんは毎日のようにしゃっくりをします。そもそも、なぜ赤ちゃんんはしゃっくりが多いのでしょうか。その原因についてまとめてみましたので、是非ご覧ください。そして様々な対処法を実践することにより、赤ちゃんのしゃっくりを止めてあげることが出来ます。では早速ご覧ください。

横隔膜の痙攣は、どんな刺激によって引き起こされるのか。
その引き金としてよくあるのが、授乳による刺激です。
赤ちゃんがミルクを飲んだり母乳を飲んだりすると、液体が口から入り、食道を通って胃に流れていきます。
この時、食道や胃の働きが刺激となり、横隔膜を痙攣さえてしまうそうです。
また授乳時にたくさん空気を一緒に飲み込んでしまうので、それを吐き出そうとしてしゃっくりが起きるんです。

授乳

また、お腹にいる胎児の頃から頻繁にしゃっくりをすることもあり、しゃっくりが多かった胎児ほど、生まれてからしゃっくりの回数が多いと言われています。
ではその原因となる、横隔膜の痙攣は何がキッカケで引き起こされるのでしょうか。

赤ちゃんがしゃっくりをするのは、何故でしょうか。
しゃっくりが起きるのは、大人と同じように横隔膜がまだ発育途中で、少しの刺激で強く作用してしまうことが関係しています。
ですので、新生児ほどしゃっくりの回数は多くなる傾向にあり、成長と共に徐々に落ち着いて、回数は減っていくと思います。

しゃっくりの原因

しゃっくりを止める対処法

赤ちゃんがしゃっくりをして苦しそうにしている場合、逆流性食道炎を引き起こしている場合があります。
逆流性食道炎は胃液が逆流して、食道を傷つけてしまう病気です。
しゃっくりをしている際に、同時に大量のよだれがでている場合や、吐き気を催している場合は、病院で診てもらいましょう。

病気の可能性

一見関係なさそうに見えますが、おむつが汚れていると、おしりはずっと湿ったままですよね。
湿ったままだと、お尻から体温を奪っていきますので、身体が冷えた状態になっていきます。
身体が冷えて、体温が変化すると、横隔膜が刺激されますので、しゃっくりに繋がる訳です。
ですので、おむつが汚れた際は、こまめに取り替えるようにしまよう。

おむつの汚れ

もし授乳後にしゃっくりを始めた場合は、縦に抱っこをしてあげて、背中を軽く叩いて落ち着かせてあげると止まることがあります。
これはゲップを出させる時と同じ方法です。

背中を叩く

では、しゃっくりを止める方法はあるのでしょうか。
しゃっくりをしていても、機嫌も良く食欲もあるようでしたら、問題ありません。
しゃっくりをしている最中は苦しそうに見えますが、実際はそんなに辛いと感じてはないようです。
ただずっとしゃっくりをしているのも可哀想なので、なるべく早く止めてあげましょう。

おむつを交換する

外出して、赤ちゃんの気分をリフレッシュさせると止まる場合があります。
新しいものに興味を持ち、しゃっくりを止めるという方法です。
公園に出かけたり、スーパーに寄ったりして出かけてみるのも良いと思います。

外出する

先述したように、おむつが汚れていることが原因の場合もありますので、おむつを交換すると止まる場合もあります。
赤ちゃんはすぐに排泄しますので、こまめにチェックしてあげましょう。

いかがだったでしょうか。
赤ちゃんのしゃっくりの原因はそれぞれですので、止め方もそれぞれです。
根本は横隔膜が刺激によって痙攣しているだけですので、大病などを疑う心配はありません。
成長と共にしゃっくりの頻度も少なくなってきますので、成長の証として、見守ってあげましょう。

まとめ

ランキング

ページトップへ