赤ちゃんはおむつをしているので、汗や排泄物などの水分で蒸れてしまいます。
その状態でこすれてしまったり、おしっこやうんち、細菌、オムツの繊維、洗剤などが刺激になってしまったりすることでおむつかぶれが出来ます。
何でおむつかぶれが出来るの?
おむつかぶれはオムツが触れている部分に出来ることがほとんどです。
よく似た症状が出る病気として「カンジダ性皮膚炎」という物がありますが、カンジダ性皮膚炎の場合にはお尻以外に首周りなどにも湿疹が出来ます。
おむつが触れている以外の箇所に発疹が現れたときなどには、かかりつけの医師に相談するようにしましょう。
・小さな発疹
・ただれる
・ジクジクしたかさぶた状
・かゆみ
・ヒリヒリとした痛み
おむつが触れる部分の肌が炎症を起こす「非アレルギー性接触皮膚炎」をおむつかぶれと言います。
おむつかぶれの症状には、次のような物があります。
そもそも「おむつかぶれ」って何?
どうやってケアすればいいの?
お風呂の時やおむつ替えのタイミングで赤ちゃんのお肌を細かくチェックしてあげて、症状を早く見つけてあげることで悪化するのを防ぐことが出来ますよ。
赤ちゃんの肌は大人に比べて薄く、バリア機能も未熟なので外敵な刺激に敏感です。
なので、乳児湿疹や乳児脂漏性湿疹、あせもなどの肌トラブルが起こりやすく、おむつかぶれもそんな肌トラブルの一種です。
おしりをキレイにした後、馬油やワセリンなどでお尻にバリアを作ってあげましょう。
お肌を乾燥や刺激から守ることで症状を早くおさめることができます。
市販のものでも、生後すぐから使えるベビーワセリンなどがあります。
症状が軽度な時には、まずおしりを清潔にすることが大切です。
うんちなどでお尻が汚れている時には、シャワーなどで洗い流してあげましょう。
お湯が熱いと必要な脂分までとってしまい乾燥によって症状が悪化することもありますので、ぬるま湯で洗ってあげるようにしてくださいね。
軽度な場合のケア
おむつかぶれの対処法は症状の程度によって変わってきますが、最も大切なことはおしりを清潔にしておくことです。
おむつ替えの時などにはしばらく空気に触れさせて湿気をナックしてからおむつをつけてあげるようにしましょう。
赤ちゃんのおしりを洗ったり薬を塗ったりする時には、ママの手も清潔にしておきましょう。
ステロイドは副作用などが心配になるかもしれませんが、適切に使用すれば症状をすぐに抑えることが出来るので重宝します。
塗る回数や量、塗り方など医師や薬剤師の指示をしっかりと守って使いましょう。
おむつかぶれの症状がひどく、赤ちゃんが不快感から泣いたりぐずったりしてしまう時には、小児科や皮膚科に相談してみましょう。
症状に合わせてステロイド入りの塗り薬や抗真菌薬、非ステロイド系抗炎症薬などの外用薬を処方してくれます。
症状が重い時は?
どうすれば予防できる?
症状が治まったように見えるからと言って、自己判断で使用を辞めてしまったり症状に合わないストロイドを使ったりすると、症状が悪化してしまうこともありますので注意して下さい。
おむつかぶれを予防するには、とにかく赤ちゃんのおしりを清潔に保つことです。
こまめにおむつを交換して、清潔で乾燥した状態にしておきまよう。
おしっこやうんちで赤ちゃんのお尻が汚れている時には、柔らかく水分をたっぷり含んだおしりふきでキレイにし、おしりを乾かしてからおむつをつけてあげてください。
おしりふきだけできれいにならない時には、霧吹きでぬるま湯をかけてあげてから拭き取ったり、シャワーで洗い流すのもいいでしょう。
お風呂上がりには水分をしっかりととり、ベビーパウダーなどでさらっと乾いた状態を保ってあげるのも効果的ですよ。