その他の働き
また、ビタミンB12と一緒に血液内の赤血球の生成を助けるので、「造血ビタミン」とも呼ばれています。
水溶性のビタミンB群の一種である葉酸は、タンパク質やDNAなどの核酸の合成に働く、私たちの体にとって大切なものです。
細胞分裂を促して体の発育を助けてくれます。
葉酸はほうれん草の葉から発見された栄養素です。
その名前から植物性の食品に多く含まれていると感じますが、牛や豚のレバーなどにも多く含まれています。
葉酸はビタミン
そもそも葉酸とは?
妊活中や妊娠中には特に積極的に葉酸を摂るように言われていますが、それぞれの時期にはどのような効果が期待できるのでしょうか?
妊活中や妊娠中の葉酸の効果
また、胎児の神経管閉鎖障害のリスクを減らすことも分かっています。
妊娠初期に葉酸が不足してしまうと、二分脊椎(にぶんせきつい)や無脳症といった神経管閉鎖障害を引き起こし、先天性異常や死産の原因になる可能性が高くなるのです。
そのため、厚生労働省では2000年に妊婦に向けて積極的に葉酸を摂るように勧告しています。
最近の研究では、葉酸はビタミンB6やビタミン12と一緒に、動脈硬化の危険因子となる「ホモシステイン」というアミノ酸をメチオニン」と呼ばれる血中コレステロール値を下げるアミノ酸に変換させる働きがあることが分かっています。
妊娠中
受精卵は着床後もママの体から血液を通して、栄養や酸素を取り入れて成長していきます。
葉酸は血流を良くしてくれるだけでなく、細胞分裂を促す働きもあり、受精卵が成長していくのを助けてくれます。
精子と卵子が出会った受精卵が、子宮内膜に着床することで妊娠が成立します。
葉酸を補給するとその造血作用によって子宮内膜が厚くなり、子宮内の血流がよくなるので、受精卵が着床しやすくなります。
妊活中
妊活中から妊娠4ヶ月頃までは意識して葉酸wお摂取する必要があると言われています。
妊娠初期に葉酸が不足すると、胎児に神経管閉鎖障害や染色体異常などが起こるリスクが高まります。
また、流産の確率を引き下げる効果もあるようです。
葉酸は女性だけでなく男性が摂ることによるメリットもあります。
葉酸が不足してしまうと、細胞分裂が正常に行なわれず、染色体に異常のある精子が生まれやすくなります。
しかし、葉酸を摂ることで細胞分裂を促してくれ、元気な精子を作り出すことができるのです。
なので、男性でも妊活を行っている場合には、葉酸を積極的に摂取するようにしましょう。
男性にも必要?
成人男女の葉酸摂取の推奨量は1日240μgとしています。
しかし、妊活中や妊娠中にはさらに多くの葉酸を摂取する必要があり、1日480μgを摂取するようにすすめられています。
摂取量の目安
厚生労働省が推奨する葉酸の摂取目安量は次のとおりです。
食事からだけではなく、補えない分は葉酸をサプリなどで摂取するように勧めています。
妊活中〜妊娠中…480μg(食事)+400μg(サプリ)
産後…240μg(食事)+100μg(サプリ)
長期間に渡って過剰に取りすぎてしまうと「葉酸過敏症」となり、発熱やかゆみ、蕁麻疹、吐き気、呼吸障害、喘息などの症状が起こることがあります。
また、妊娠している場合にはママだけでなく胎児にも喘息などのリスクが高まります。
葉酸摂取量の上限は1日1000μgです。
しかし、一度この量を超えてしまったからと言って心配しすぎる必要はありません。