2016.06.16 Thu 更新

赤ちゃんの低出生体重児ってどうして起こるの?その原因とは

低出生体重児は、生まれた時の体重が2,500g未満の赤ちゃんのことを言います。体の機能が未熟で生まれてきた赤ちゃんたちは、以前は命を落とすことも多くありました。しかし、近年の医療の進歩によって、救われる命は年々増加傾向にあると言われています。ともあれ、適正体重で生まれてきてくれることが一番望ましいことに違いありません。低出生体重児は、どうして起こってしまうのでしょう。ご紹介していきます。

胎児が原因の場合

低体重児として生まれる原因にはさまざまなものが考えられます。胎児と母体のどちらかが原因となっています。

低出生体重児原因

低出生体重児とは、生まれた時の体重が2,500g未満の赤ちゃんのことを言います。以前は、2,500g未満の赤ちゃんを総称して「未熟児」と呼んでいましたが、誤解をよびやすいことから1,500g未満の赤ちゃんを「極低出生体重児」、1,000g未満の赤ちゃんを「超低出生体重児」と出生体重で呼び分けされるようになりました。日本全体の出生数に占める、低出生体重児の出生の割合は、約1割にも上るとされており、出生数が年々減少しているのに対して増加傾向にあります。これは、後ろめたい理由や、お母さんが原因だというわけではなく、不妊治療により双子や三つ子の赤ちゃんが増えたこと、医療のめざましい進歩によって超低出生体重児の赤ちゃんも救出できるようになったことが大きな理由とされています。
低出生体重児の多くは、正期産である37週~41週6日未満に生まれた早産(22週~37週未満)の赤ちゃんですが、中には妊娠期間は十分なのに子宮内胎児発育不全の影響で低体重になることもあります。

低出生体重児とは

・妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)
妊娠20週以降に高血圧が見られ、出産後12週までに血圧が戻るのが妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)です。もともと血圧の高い方が妊娠した場合や、高齢出産の場合にかかりやすいと言われています。胎盤の血管に圧力がかかるため、赤ちゃんに十分な栄養を送ることができなくなると言われています。

母体が原因の場合

・子宮内胎児発育遅延
何らかの原因で子宮内の胎児の発育が遅れることを、「子宮内胎児発育遅延」といいます。正期産で生まれてきても、成長が遅れ、体重が少ない場合があります。

・染色体異常または先天性疾患がある
赤ちゃんが何らかの疾患を持っている場合、正期産で生まれてきても成長が遅れていることがあります。

・へその緒が首に巻きついている
赤ちゃんの首にへその緒が巻きついてしまうと、血液の流れが悪くなり、栄養や酸素が十分に送られなくなるため成長が遅れてしまいます。へその緒がねじれている場合にも血流が滞ってしまいます。

・ダイエット
標準的な体重の方の場合、妊娠期間中は7~12kg増えるのが理想だと言われています。妊娠中太りたくないという思いからダイエットをしてしまうお母さんがいますが、赤ちゃんが栄養不足になってしまうので、食事制限はしないでください。

・妊娠中の喫煙・飲酒
お母さんが飲酒・喫煙をすることで、母体の血管が収縮し、赤ちゃんに十分な栄養を送ることができなくなります。
飲酒・喫煙は赤ちゃんの他の病気の原因ともなり得るので、妊娠中は絶対に止めましょう。

・歯周病
妊娠中はつわりなどで歯磨きがしづらくなってしまうので、歯周病が起こる可能性があります。歯周病菌が産出する生化学物質は、子宮を収縮させ、早産を促してしまうと言われています。

・胎盤機能不全症候群
胎盤は赤ちゃんとお母さんをへその緒でつなぎ、お母さんから赤ちゃんに酸素や栄養を送る働きをしていますが、この機能が低下してしまうのが胎盤機能不全症候群です。赤ちゃんに十分な酸素、栄養を送ることができなくなります。

・多胎児を妊娠
双子などや三つ子のことを言います。多胎児は、お母さんからの栄養や酸素を赤ちゃん同士で分けているので、一人あたりの体重が小さくなる可能性が高くなります。

正期産に入ってから生まれた低出生体重児は、体の機能がほとんど完成しているため特に心配は要りません。しかし、早期に生まれてきた赤ちゃんは、時期が早ければ早いほど体の機能が未熟であり、新生児集中治療室(NICU)や未熟児室(GCU)のサポートを必要とします。体重が約2,000gに増えると自分で呼吸をし、ミルクが飲めるので安心して良いと言えるでしょう。

低出生体重児のリスク

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ