2016.07.28 Thu 更新

産後の頭痛の原因はなに?その対策法などについてのまとめ

やっとの思いで出産を終えて一安心、かと思いきや産後に様々な体調不良を感じることがあります。なかでもよく聞かれるのが、頭痛です。この頭痛に悩まされる方は結構多く、もともと偏頭痛持ちの方でなくても、出産を機に偏頭痛が出始める場合もあるみたいです。ではなぜこの頭痛は起こるのでしょうか?原因などについまとめてみましたので、これから出産を控えている方、実際に経験済の方も是非参考にしてみてください。

先述したように頭痛は2種類ありますので、それぞれによって原因も異なります。
偏頭痛は、何らかのきっかけで脳の血管が拡張することで引き起こされます。
対して緊張型頭痛は、頭部や首、肩の筋肉が緊張し血流が悪くなることで、頭部周囲の神経が刺激されて引き起こされます。
では頭痛を引き起こす原因について、もう少し詳しくみていきましょう。

頭痛の起こる原因はなに?

一方、緊張型頭痛は後頭部から首筋にかけて頭全体にしめつけられるような痛みが起きますが、特に吐き気などの症状を伴うことはありません。
それぞれの症状について、自分はどちらの頭痛なのか、まず判断して、それぞれの頭痛に合った対処法で治していきましょう。

頭痛とは言っても、2種類ありまして、通常の偏頭痛と緊張型頭痛があります。
偏頭痛は吐き気や嘔吐、肩こりなどの体調不良を伴うことが多く、ズキズキと痛むのが特徴です。

産後の頭痛の種類

ストレス

出産直後の赤ちゃんの世話はとても大変です。
リラックスする時間も、ましてやゆっくり睡眠をとることも、ままならないと思います。
そういった日々の蓄積は、なかなかとれません。その積み重ねが頭痛の原因になることもあります。

睡眠不足や疲労

お母さんは普段も授乳中も、赤ちゃんを抱っこし続けていますよね。
それは肩や腕に結構な負担がかかっています。
その結果、血液の循環が悪くなり肩こりに繋がります。

肩こり

骨盤の歪み

女性の頭痛は女性ホルモンである、エストロゲンに影響されやすいのですが、出産後はエストロゲンの分泌が減少するのと同時に、セロトニンも急減します。
それによって血管が拡張され、偏頭痛につながるようです。

ホルモンバランスの変化

慣れないことの連続で、精神的に疲れてしまい、心身ともに疲れが溜まりやすいこともストレスを増長し、頭痛を引き起こします。

骨盤が歪んでしまうと、上半身・頚椎にまで影響して、神経や血管を圧迫し血液の流れが悪くなることで頭痛を引き起こします。
また、下半身太りの原因にも繋がりますので、要注意です。

対策法は?

授乳中は体内が水分不足に陥りやすいのです。
水分不足は代謝を悪くし、血液の流れが悪くなってしまうので、特に夏場は水分不足にならないように注意しましょう。

水分不足

偏頭痛の場合は、拡張した血管を収縮させる必要がありますので、まずは部屋を暗くしてリラックスできる空間で、体を休めましょう。
赤ちゃんが寝ている間に、一緒に仮眠をとれると1番ベストです。
コーヒーや紅茶に含まれるカフェインも血管収縮効果があるので、偏頭痛がしたら少量摂ってみてください。

緊張型頭痛の場合は、血行を良くすることが最優先ですので、後頭部や首、肩をあたためて、こりをほぐしてあげましょう。
また、身体を軽く動かすことで血液の循環が良くなりますので、首・肩・腕をゆっくり大きく回すなどして、簡単なストレッチも効果的です。

産後は頭痛以外も、さまざまな不調が起こる時期でもあります。
ですが、どれもずっと続くものではありませんし、妊娠〜出産までの急激な体の変化を元に戻そうとしている証でもありますので、必要以上に心配はいりませんよ。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ