赤ちゃんの歯磨きを解するタイミングは、初めての歯が生えてきた頃です。
歯が生え始めるのは生後6〜9課gつ頃と言われていますが、個人差がありますので、日頃から赤ちゃんの口の中をチェックしてみましょう。
早い子では生後2ヶ月ころから歯が生え始めることもあるようです。
赤ちゃんの歯磨きっていつからするの?
なので、口の中に食べかすや歯垢が残らないように、歯磨きをしてあげる必要があります。
赤ちゃんは自分で歯磨きをすることができませんので、ママが気を付けてみてあげてください。
生えてきたばかりの赤ちゃんの歯も、大人の同じように虫歯になります。
赤ちゃんの口の中は大人と比べると唾液の量が多く、自浄作用で清潔に保たれています。
しかし、歯磨きをせずに食べかすや歯垢が口の中に残っていると、「ミュータンス菌」という虫歯の原因になる菌が繁殖します。
ミュータンス菌が食べかすなどの糖を分解して酸を作り出し、歯を溶かしてしまうことで虫歯ができます。
赤ちゃんって歯磨きした方がいいの?
赤ちゃんが機嫌の悪い時に無理して歯磨きをしてしまうと、歯磨きが嫌いになってしまい、元も子もありません。
「歯磨きは楽しいものだ」と赤ちゃんに思ってもらうためにも、歯磨きをした後にはたくさんスキンシップをとってほめてあげるようにしましょう。
赤ちゃんの内に歯磨きに慣れさせると、その後の歯磨きもスムーズに進めることができます。
では、なぜ歯が生え始めたら歯磨きをするのかというと、「歯磨きに慣れさせる」ためです。
他の人に口の中を触られるのは誰でも不快なものです。
赤ちゃんを膝の上に仰向けに寝かせて、口の中を除くことから初めましょう。
その後、綿棒やガーゼなどで優しく口の中の汚れを摂ってあげます。
歯が生え始めたら、歯磨きを始めるタイミングだとご紹介しましたが、焦る必要はありません。
生え始めの歯は小さく、赤ちゃんが分泌する唾液の自浄作用でも、十分に清潔が保たれています。
離乳食を始める前なら、神経質に歯磨きをしなくても虫歯の心配は少ないので、安心して下さい。
どうやって始めればいいの?
回数や時間は?
ヘッドが小さく毛先が丸いものを選ぶと、赤ちゃんの口の中を傷つけてしまうことがなく、嫌がらずに歯磨きをさせてくれるのでオススメです。
歯磨きを楽しんでもらうためにも、好きなキャラクターやデザインの物を選んであげるのがオススメです。
歯磨きに赤ちゃんがなれるまでは、ガーゼや綿棒で表面を拭いてあげるのがおすすめです。
しばらくして赤ちゃんが口の中を触られるのを嫌がらないようになったら、乳児用の歯ブラシに変えてみましょう。
赤ちゃんには歯ブラシは必要?
大人は朝起きた時、食事の後や寝る前など、一日に何回も歯磨きをしますが、赤田yんの歯磨きは1日1〜2回で十分です。
早いうちから歯磨きに慣れさせると自分からすすんで歯磨きをするようになる娘もいます。
しかし、どんなに慣れさせようとしても、歯磨きを嫌がる子もいます。
赤ちゃんが歯磨きを嫌がったら?
寝ている時には唾液の量が減って自浄作用が弱まり、虫歯になりやすい時間帯なので、夜寝る前、朝起きた時の二回歯磨きをしてあげるのがベストです。
しかし、なれるまでは一日1回でもいいので、起源のいい時に歯磨きをしてあげるようにして下さい。
どうしても歯磨きを嫌がってさせてくれない時には、歯医者さんで相談してみましょう。
フッ化物の塗布やキシリトールなどの治療も考えて、一緒に考えていきましょう。
そんなときには無理やり歯磨きをさせるのではなく、歯磨きは楽しいものだと思えるように促してみてあげて下さい。
最近では絵本や動画などで、子どもが歯磨きに親しむことが出来るような物が多くあります。
うまく取り入れてみてください。
いかがでしたか?
赤ちゃんの歯が生え始める時期や、歯磨きを嫌がるかどうかはかなり個人差があります。
しかし、子どもの大切な歯を守ってあげるためにも、歯磨きの習慣を付けておくことは大切です。
赤ちゃんを歯磨きに慣れさせるまでは大変かもしれませんが、ママもしっかりと向き合って、根気強く取り組んで下さい。