着床痛があったように感じるから妊娠している、着床痛がないから妊娠していないとは言い切れませんが、妊娠を心待ちにしている人は一つの目安にしてみるのも良いかもしれません。
しかし、受精卵はとても小さく、着床時に体に痛みが起こることは考えにくいということで、この着床痛には医学的根拠はないと言われています。
でも、まだ解明されていない体の働きも多いですし、妊娠経験者の多くが着床痛があったと話していることからこういった痛みを感じることがあるのは事実です。
そんな症状のうちの一つに「腹痛」があり、子宮付近に痛みを感じたり、着床日付近に下腹部に痛みを感じたりすることから「着床痛」と呼ばれています。
その痛みはチクチクした痛みやおなかが張るような痛み、生理痛のような痛みだと言われています。
それ以外にも、足の付根、おなか全体、骨盤付近など、痛みを感じる場所はバラバラです。
妊娠を経験した多くの人は、着床日付近にさまざまな症状があったと言います。
その症状は頭痛、めまい、喉痛、胸の張り、背中の張り、肌の変化、イライラ感などがあり、個人差が大きいもので、全く感じない人もいます。
着床痛って何?
着床痛の原因は?
しかし、着床痛は感じたとしても長く続くものではありません。
痛みが強い場合、長引く場合には子宮筋腫や卵巣腫瘍などの可能性もありますので、異変を感じた時には婦人科などを受診するようにして下さい。
生理周期が28日前後の方だと、生理開始後14日目付近で排卵が起こるとされています。
これは前回の生理開始日から24日目前後なので、次の生理予定日よりも少し前に着床日が来ることが多いようです。
生理予定日の少し前にお腹の張りや痛みを感じるので、生理の兆候だと感じる人もいるようです。
着床痛というのは一般的に排卵後の高温期に入って10日後付近だと言われています。
なので、着床痛が起こるのもその辺りだと考えられますが、生理周期、排卵日などによっても個人差があります。
着床痛が起こる時期って?
受精卵が胎芽になり成長する
基礎体温を日頃からきちんと図ってグラフにしておくと、その時に起こった出血や痛みが整理によるものなのか、受精卵が着床したことによるものなのかが判断しやすくなります。
着床時に子宮壁が傷つく事によって痛みを感じるのではないかと考えられています。
また、その際に生じる出血は「着床出血」と呼ばれています。
着床出血があった時に同時に着床痛感じる人も多く、生理による出血や痛みだと勘違いする人も多いようです。
子宮壁が傷つく
妊娠初期症状として「腹痛」がありますが、受精卵が着床後に胎芽になり、それがどんどん大きくなろうとすることで、下腹部にチクチクした痛みやズキズキとした鈍痛を感じます。
また、妊娠したことでホルモン分泌に変化が起こり、骨盤が緩んでくるために腰痛を感じることもあります。
一般的な妊娠検査薬は、生理予定日の1週間後から使えるようになっています。
しかし、中には生理予定日当日から検査ができるものもありますので、検査する時期に合わせて選んで下さい。
着床痛があったら妊娠検査薬でチェックする?
しかし、あまり早く検査をしてしまうと検査薬では陽性反応が出たのに、生理が来てしまうということもあります。
これは、受精はしたけど着床が続かずに妊娠を継続できない「化学流産」があったことを知ってしまい、ショックを受ける原因にもなります。
この化学流産は一定の確率で起こり、ママが悪いということではないので自分を責めないようにして下さい。
まとめ
妊娠を望んでいる時期には、体の小さな変化にも敏感になりがちです。
「そろそろ着床日だからこれは着床痛かも」「痛みを感じないから妊娠していないかも」と一喜一憂していると、ストレスになってしまうこともあります。
妊娠の経過は人それぞれで、かなり個人差があるものです。
妊娠しやすい体を作るためにも、考え過ぎないようにして妊娠検査薬が使える時期を待ってみるのがオススメです。