2016.11.18 Fri 更新

アレルギー体質の子は小児ストロフルスに注意!症状・原因・治療法

「小児ストロフルス」という病気を知っていますか? あまり聞き慣れない病名で、名前から症状を想像するのが難しいですね。小児ストロフルスは、虫刺されをきっかけに赤ちゃんが発症する皮膚の病気なんです。今回は小児ストロフルスの原因や症状、治療法について詳しくご紹介します。

小児ストロフルスの症状

大人でも虫刺されのあとに発疹ができることがありますが、こちらは「固定蕁麻疹」という名の疾患で、数年にわたって症状が続くそうです。

小児ストロフルスは、虫にいくら刺されても発症しない子もいれば、虫刺されのたびにしょっちゅう発症する子どももいます。
虫刺されに対するアレルギー反応といわれ、免疫の過剰反応によるものなので、アトピーや喘息などのアレルギー疾患がある子どもほど発症しやすい傾向があるのです。
5歳を過ぎる頃には虫の唾液成分などへの免疫ができるので、発症することはほとんどなくなります。

小児ストロフルスは、虫刺されのあとに強いかゆみを伴う発疹が現れる皮膚の病気です。
5歳以下の小さな子どもがノミやダニ、蚊などに刺されたのをきっかけに発症します。
生後5ヶ月頃からみられ、2歳頃までが発症のピークだと言われています。

小児ストロフルスとは?

小児ストロフルスの原因はまだよくわかっていませんが、ダニ、ノミ、蚊など虫刺されの後に発症することが多い疾患です。
そのため、虫の唾液など昆虫アレルゲンに対するアレルギー反応ではないかといわれており、虫刺されの多い夏に多くみられます。

小児ストロフルスの原因

症状は2〜10日ほどで治まりますが、かゆみが引いた後には褐色の小さなしこりが残ることがあります。
しばらく痕は残りますが、成長とともに薄くなって目立たなくなります。

発疹はじんましんや水疱瘡の初期に似ています。
発疹の大きさは米粒大から親指大まであり、なかには水ぶくれになるものもあります。
かゆみが強く、患部をかきむしることで範囲が広がってしまいます。
我慢できずにひっかいてしまった傷口からバイ菌が入り、とびひ(伝染性膿痂疹)に移行することもあるので注意が必要です。

小児ストロフルスを発症すると、腕や足に赤いポツポツの発疹ができてかゆくなります。
症状の程度は体質によって様々です。
だるさやおなかの不調といった症状を伴うこともあります。

小児ストロフルスの治療法

また、近年は生活水準の向上やステロイド剤などの普及により、発症は減少傾向にあります。
一般の皮膚科外来でストロフルスを診断される人は0.5%以下だそうです。

一部のケースでは、食物アレルギーの部分症状ではないかとの指摘もあります。
赤ちゃんは免疫機能が未熟なため、過敏反応が生じてしまうのです。
しかし、誰でも発症するというわけではなく、遺伝性のアレルギー体質やアトピー体質の乳幼児に起こりやすい病気です。

小児ストロフルスの治療は、かゆみや炎症を抑えるためのステロイド外用薬が用いられます。
二次感染予防に抗生物質入りのステロイド外用薬を用いる場合もあります。
強いかゆみに対しては、抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤の内服薬が処方されます。
再発を繰り返す疾患であることから、数ヶ月間にわたって内服薬が処方されるケースもあるようです。

小児ストロフルスを予防するためには、まずは虫除け対策です。
野外へ出かける際は肌が見えている部分に虫除けスプレーをしたり、虫よけパッチを貼ったりしましょう。
肌の露出を抑えるため薄手の長袖や長ズボンを着用させるのも有効です。

小児ストロフルスの予防法

その他の治療法として、漢方薬やステロイドの局所注射、紫外線療法、冷凍療法などがあります。

このまとめに関する記事

ランキング

ページトップへ