芋や里芋、かぼちゃのように食物繊維や糖分が多い食べ物、または乳製品の摂り過ぎが原因で下痢になることは、大いにあります。
また冷たいものを食べ過ぎ、飲み過ぎでも下痢になる場合は多いです。
食べ物が原因の場合
月齢が低い赤ちゃんの場合は腸が未発達のため、消化不良で便が柔らかくなることは珍しくありません。
母乳育児の場合は便が柔らかくなることが多くなりますが、これは下痢というよりも「軟便」であることがほとんどです。
では理由別で詳しくみていきましょう。
赤ちゃんが下痢になる理由は主に3つあります。
先述したように”食べ物”の場合、”感染症などの場合”、”食べ物アレルギー”の場合です。
どれも共通しているのは水分を含んだ液状の便ということが特徴です。
下痢をする原因
下痢の見分け方について
生後6ヶ月頃を過ぎると赤ちゃんに離乳食を与え始めると思いますが、卵、大豆など牛乳などでアレルギーを起こし、下痢になることがあります。
アレルギーが原因の場合は、原因となる食べ物を食べると、数時間以内に発症します。
発症すると発疹がでたり、呼吸が苦しいなどの症状も出る場合がありますので、要注意です。
もしそういった症状が見受けられる場合は、すぐに病院での検査をオススメします。
アレルギーによる下痢
感染症などのウイルスというのは、ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルス性の胃腸炎などです。
これらは下痢を引き起こしますし、感染症ですので、嘔吐なども伴うことが多いので、子供のよっては発熱する可能性もあります。
特に注意したいですね。
感染症などが原因の場合
病院へ行った方が良い状態
・食欲はあり、普段通り離乳食やミルクを摂取できている
・表情も明るく、元気よく普通に生活している
・便が少し柔らかいが回数は1〜2回程度
慌てなくても良い状態
赤ちゃんの場合は、1日5回以上水のような便を出す場合や腐った臭いや酸っぱい臭いがする場合は、注意が必要です。
基本的に、下痢だったとしても熱はなく食欲もあり水分が適量摂れていれば、まずは様子を見ましょう。
逆に熱があり嘔吐を伴う場合や水分が摂れていない状態は、すぐに病院へ連れて行きましょう。
以下に状態別での判断に基準について、ざっくりとまとめてみましたのでご覧ください。
・嘔吐下痢を繰り返している
・便に血が混じっている
・下痢から普段と違う臭いがする
・元気がない
脱水症状
下痢の際に、注意すること
お風呂は下痢がおさまってから
下痢は結構な水分量を消費していますので、こまめな水分補給が必要になってきます。
ですので、脱水症状に気をつけましょう。
母乳やミルク、白湯で体を温めてあげるのも効果的です。
下痢が続いている時は、お風呂は控えましょう。
入る前はしっかりとお尻を洗ってか入浴してください。
ウイルス性の場合は消毒を
ウイルス性の場合は、両親も感染してしまう可能性がありますので、しっかりと消毒するようにしましょう。
水洗いだけでは少々不安です。
爪の間もしっかりと洗って、自分たちまで感染しないように気をつけてください。